U_U 's blog

東京都文京区小日向のGalleria Caffe U_U(ユー)の日々を綴るblogです

漢詩朗唱

【馨華中国茶品茶会 中国茶文化を愉しむ】 2017.7.29 唯一無二の悦びをあなたに、魅惑の中国茶を愉しむ品茶会。今回は「明前緑茶」を味わいます。

馨華(シンファ)代表のさんによりますお茶と中国文化の豊かな時間を愉しむ、「中国茶品茶会」。
毎回違う製法の中国茶をテーマに取り上げ、全ての回にご参加いただけると中国茶文化をすべからく学ぶことができます。
そして、シリーズすべてを修了されました方には、馨華からの認定書が授与されます。

次回、7月29日(土)は、明前緑茶」を取り上げます。
中国では、茶葉を摘んだ時期が清明節の前と後で倍ほど価格が違うほどに、清明節前(明前)の茶葉は重宝されます。
馨華の品茶会ではその年々の新茶の「明前緑茶」の味わいを愉しみます。

さらに時節にあった漢詩を秦さんが朗唱し解説してくださるなど、古の宮廷遊びのような悠久なひとときもまたこのお茶会の魅力のひとつ。
お茶と合わせて、悠久な中国の文化を楽しんでいただきます。

お茶を愉しむ優雅なひとときを、あなたにも体験いただけたましたら幸せです♪

参加費 ¥5,000
U_U サポーター'sチケットご利用の方は ¥4,500

品茶会の詳細情報は下記をご覧ください。
お問い合わせまたはお申し込みは、03-3944-2356 ガレリア カフェ ユウにお電話いただくか、もしくは[u_u_info]宛てにメールにて、ご一報くださいませ♪

170729000
170729001


【馨華 中国茶品茶会】 2016.11.26 口にすると思わず溜息が漏れる魅惑の中国茶。今回は発酵茶のひとつ「黒茶」を味わいます。

隔月に開催致します、馨華(シンファ)代表のさんによりますお茶と中国文化の豊かな時間を愉しむ、「中国茶品茶会」。
毎回違う製法の中国茶をテーマに取り上げ、全ての回にご参加いただけると中国茶文化をすべからく学ぶことができます。
そして、シリーズすべてを修了されました方には、馨華からの認定書が授与されます。

次回、11月26日(土)は、黒茶」を取り上げます。
プーアール茶が有名ですが、「黒茶」と呼ばれるお茶はほかにもあります。
その中国黒茶について、味わいながら学びます。

さらに時節にあった漢詩を秦さんが朗唱し解説してくださるなど、古の宮廷遊びのような悠久なひとときもまたこのお茶会の魅力のひとつ。
お茶と合わせて、悠久な中国の文化を楽しんでいただきます。

そして、私が蓁さんの茶葉を使いましたスイーツも提供させていただきます。
11月は、9月24日に開催したお茶会で使いました茶葉を使いまして、創ります。
こちらも愉しんでいただければ、幸いです♪


品茶会の詳細情報は下記をご覧ください。
お問い合わせまたはお申し込みは、03-3944-2356 ガレリア カフェ ユウにお電話いただくか、もしくは[u_u_info]宛てにメールにて、ご一報くださいませ♪

161126000
map500

【馨華 中国茶品茶会】 2016.9.24 口にすると思わず溜息が漏れる魅惑の中国茶。今回は世界の基準となった中国紅茶を味わいます。

隔月に開催致します、馨華(シンファ)代表のさんによりますお茶と中国文化の豊かな時間を愉しむ、「中国茶品茶会」。
毎回違う製法の中国茶をテーマに取り上げ、全ての回にご参加いただけると中国茶文化をすべからく学ぶことができます。
そして、シリーズすべてを修了されました方には、馨華からの認定書が授与されます。

次回は、9月24日(土)は、紅茶」を取り上げます。
世界三大紅茶の産地の一つ、中国紅茶は、実は世界の紅茶の基準です。
中国紅茶について、味わいながら学びます。

さらに時節にあった漢詩を秦さんが朗唱し解説してくださるなど、古の宮廷遊びのような悠久なひとときもまたこのお茶会の魅力のひとつ。
お茶と合わせて、悠久な中国の文化を楽しんでいただきます。

そして、私が蓁さんの茶葉を使いましたスイーツも提供させていただきます。
9月は、7月23日に開催したお茶会で使いました茶葉を使いまして、創ります。
こちらも愉しんでいただければ、幸いです♪


品茶会の詳細情報は下記をご覧ください。
お問い合わせまたはお申し込みは、03-3944-2356 ガレリア カフェ ユウにお電話いただくか、もしくは[u_u_info]宛てにメールにて、ご一報くださいませ♪

160924000
map500

【馨華 中国茶品茶会】 2016.7.23 口にすると思わず溜息が漏れる魅惑の中国茶。今回は高貴で甘い蘭の香りに満ち満ちたお茶を味わいます。

隔月に開催致します、馨華(シンファ)代表のさんによりますお茶と中国文化の豊かな時間を愉しむ、「中国茶品茶会」。
毎回違う製法の中国茶をテーマに取り上げ、全ての回にご参加いただけると中国茶文化をすべからく学ぶことができます。
そして、シリーズすべてを修了されました方には、馨華からの認定書が授与されます。

本日、7月23日(土)は、蘭花茶」を取り上げます。
中国原産の蘭はとても高貴な香りを放ちます。
その香りを移したお茶は、香るだけで夢心地に誘われます。

さらに時節にあった漢詩を秦さんが朗唱し解説してくださるなど、古の宮廷遊びのような悠久なひとときもまたこのお茶会の魅力のひとつ。
お茶と合わせて、悠久な中国の文化を楽しんでいただきます。

そして、私が蓁さんの茶葉を使いましたスイーツも提供させていただきます。
7月は、5月28日に開催したお茶会で使いました茶葉を使いまして、創ります。
こちらも楽しんでいただければ、幸いです♪


品茶会の詳細情報は下記をご覧ください。
お問い合わせまたはお申し込みは、03-3944-2356 ガレリア カフェ ユウにお電話いただくか、もしくは[u_u_info]宛てにメールにて、ご一報くださいませ♪


160723000
map500

【5月28日(土)のサローネ】 馨華 中国茶品茶会

隔月に開催致します、馨華(シンファ)代表のさんによりますお茶と中国文化の豊かな時間を愉しむ、「中国茶品茶会」。
毎回違う製法の中国茶をテーマに取り上げ、全ての回にご参加いただけると中国茶文化をすべからく学ぶことができます。
そして、シリーズすべてを修了されました方には、馨華からの認定書が授与されます。

本日、5月28日(土)は、緑茶の新茶」を取り上げます。
毎年愉しみな明前緑茶♪
今年はいったいどんな味わいでしょう?

さらに時節にあった漢詩を秦さんが朗唱し解説してくださるなど、古の宮廷遊びのような悠久なひとときもまたこのお茶会の魅力のひとつ。
お茶と合わせて、悠久な中国の文化を楽しんでいただきます。

そして、私が蓁さんの茶葉を使いましたスイーツも提供させていただきます。
今回は、3月26日に開催したお茶会で使いました茶葉を使いまして、創ります。
こちらも楽しんでいただければ、幸いです♪


品茶会の詳細情報は下記をご覧ください。
お問い合わせまたはお申し込みは、03-3944-2356 ガレリア カフェ ユウにお電話いただくか、もしくは[u_u_info]宛てにメールにて、ご一報くださいませ♪


160528000
map500

アクセス&コンタクト
QRコード
QRコード