U_U 's blog

東京都文京区小日向のGalleria Caffe U_U(ユー)の日々を綴るblogです

栗林すみれ(ピアノ)

【Live Report】 Tuesday Night Live 2019.1.15 「すみれいこ」 栗林 すみれ( pf. ) & 山本 玲子( vib )

1月15日は木質空間のリヴィングルームのようなガレリア カフェ ユーで行う、第一線で活躍されているミュージシャンによります生演奏エンターテインメント「Tuesday Night Live」を開催致しました。
来場くださいました皆さま、ありがとうございます♪

本日出演くださいましたのは、ピアニストの 栗林 すみれ さんとヴィブラフォン奏者の 山本 玲子さんによるデュオユニット「すみれいこ」です。

190115001

本日が2019年のカフェ・ユー ライヴの初日。
もあってか、ピアノに思わぬアクシデント。
そんな状況にあっても、そんな状況を微塵も感じさせないような選曲、演奏を披露くださいました。
本日の「すみれいこ」のセットリスト、そしてアレンジは、ある意味貴重な「すみれいこ」の演奏でした。

繊細でかつ壮大なオーケストレーションが持ち味の「すみれいこワールド」とは一線を画すようなグルーヴィーさを大胆に押し出した「I Thought About You」。
ヴィブラフォンのソロをフューチャーしたスタイルの「Monk's Dream」 など、カフェ・ユーでのすみれいこライヴでは普段は聴けないような選曲。

すみれさん、玲子さんそれぞれソロの見せ場をたっぷりと創るアレンジングをしたり、
パーカッションなどの音を巧みに織り交ぜたり、
「禍を転じて福と為す」ようなすみれさんと玲子さんのアイデアと表現の幅広さを堪能したライヴでした。

すみれいこのライブでは必ず演奏される「That Blue Bird」もまた本日ならではのアレンジで演奏され、
ライヴの本編のラストソングは「Lawns」をヴィブラフォンの連弾で演奏されました。

 190115002
 
 
さて!
アンコールでは、これも当店恒例となっています、すみれさんと玲子さんの「Children's Mind」溢れる演奏、ピアノ連弾ヴァージョンでの「すみれいこのうた」♪

190115003

初お披露目以降、カフェ・ユーでのライヴでは欠かさず演奏される曲は、最近では、「すみれいこ」のお二人の演奏にのせて、お客さま参加型となっています。
本日も、たくさんの方に参加していただきました♪


本日も、来場くださいました皆さまにとともに、底知れない才能を持つすみれいこのライヴのひとときをご一緒できて嬉しいです♪
ありがとうございます♪

♪♪♪♪♪♪♪ 本日のセットリスト ♪♪♪♪♪♪♪
<1st Set>
1. Children's Mind (すみれさんオリジナル曲)
2. Le Carillon et une petite église (すみれさんオリジナル曲)
3. I Thought About You
4. Short Stories No.5 (玲子さんオリジナル曲)
5. Wild Tales (すみれさんオリジナル曲)
 
<2nd Set>
1. Só Danço Samba
2. Monk's Dream
3. Long Roller Slide (すみれさんオリジナル曲)
4. That Blue Bird (玲子さんオリジナル曲)
5. Lawns

<Extra>
すみれいこのうた (玲子さんオリジナル曲)

2nd-5:ヴィブラフォン連弾 by 栗林 すみれさん & 山本 玲子さん
Extra:ピアノ連弾 by 栗林 すみれさん & 山本 玲子さん

【Live Report】 Tuesday Night Live 2018.9.4 「すみれいこ」 栗林 すみれ( pf. ) & 山本 玲子( vib )

9月4日は木質空間のリヴィングルームのようなガレリア カフェ ユーで行う、第一線で活躍されているミュージシャンによります生演奏エンターテインメント「Tuesday Night Live」を開催致しました。
来場くださいました皆さま、ありがとうございます♪

本日出演くださいましたのは、ピアニストの 栗林 すみれ さんとヴィブラフォン奏者の 山本 玲子さんによるデュオユニット「すみれいこ」です。

180904002

東京の方でも時折雨風の影響が見られたこの日。
ピアノも湿度の影響が見られました。
そんな日だからこそ演奏したい曲もある。

本日の「すみれいこ」のセットリストは、一味違った曲もお目見えしました。
そのひとつは1stセットでリストインしたカフェ・ユーでのすみれいこライヴではお初の「Só Danço Samba」。

このようなことがあるのも、ライヴ演奏のひとつの醍醐味なのではないでしょうか?

本日のすみれいこライヴのオープニングナンバーは、トランペッターのTom Harrellの曲「Moon Alley」。
外の鬱々とした雰囲気を吹き飛ばすかのような明るさと躍動感に溢れる演奏でスタートしました。

またすみれさんのセレクトでは、すみれさんの感性に響くピアニストの曲を取り上げられますが、今回は若くして他界した北欧のピアニスト Esbjorn Svenssonの曲「Believe, Beleft, Below」が取り上げられました。


2ndセットのオープニングは、John Coltraneの「After The Rain」!
この曲も、本日のような天候ならではの選曲。
続けて、玲子さんのリーダーバンドのために書いた「Staring At The Rain」 。
タイトルの意味は「雨を見つめて」。
降っている雨にうんざりして、窓辺で見つめているようなアンニュイな気持ちを曲にしたナンバーでした。
 
情熱的なスパニッシュの雰囲気溢れる「Our Spanish Love Song」。
何ものにも捉われない自由闊達で伸びやかな 子どもから着想を得たすみれさんのオリジナル曲「Children's Mind」。
タイトルは同じなれど、その演奏たるや、以前とは異なる創造性に溢れる。
すみれいこの演奏はまさにそんなスタイル。 

それは、すみれいこのライブでは必ず演奏してされる「That Blue Bird」にも言えることです。
カフェ・ユーのライヴでも常に演奏されてきた曲ですが、表現は常ならぬすばらしさ。
常ならぬところにまた惹かれるのですね。

 
さて!
アンコールでは、これも当店恒例となっています、すみれさんと玲子さんの「Children's Mind」溢れる演奏。
今回はピアノ連弾ヴァージョン。
そして、これも恒例となっています「すみれいこのうた」。
初お披露目以降、カフェ・ユーでのライヴでは欠かさず演奏される曲です。
今回は、「すみれいこ」のお二人の演奏にのせて、お客さま参加型で愉しみました♪

180904001


本日も、来場くださいました皆さまにとともに、表情ゆたかなすみれいこのライヴのひとときをご一緒できて嬉しいです♪
ありがとうございます♪

♪♪♪♪♪♪♪ 本日のセットリスト ♪♪♪♪♪♪♪
<1st Set>
1. Moon Alley
2. Missing Piece (玲子さんオリジナル曲)
3. Só Danço Samba
4. Believe, Beleft, Below
5. Taking A Chance On Love
 
<2nd Set>
1. After The Rain
2. Staring At The Rain (玲子さんオリジナル曲)
3. Our Spanish Love Song
4. Children's Mind (すみれさんオリジナル曲)
5. That Blue Bird (玲子さんオリジナル曲)
 

<Extra>
すみれいこのうた (玲子さんオリジナル曲)

Extra:ピアノ連弾 by 栗林 すみれさん & 山本 玲子さん

【Live Report】 Tuesday Night Live 2017.12.19 「すみれいこ」 栗林 すみれ( pf. ) & 山本 玲子( vib )

12月19日は木質空間のリヴィングルームのようなガレリア カフェ ユウで行う、第一線で活躍されているミュージシャンによります生演奏エンターテインメント「Tuesday Night Live」を開催致しました。
来場くださいました皆さま、ありがとうございます♪

本日出演くださいましたのは、ピアニストの 栗林 すみれ さんとヴィブラフォン奏者の 山本 玲子さんによるデュオユニット「すみれいこ」です。

171219001

「すみれいこ」に出演していただいて以来、12月の「すみれいこ」ライヴは当店の恒例となっています。
今年も12月、クリスマスに近い時期に出演いただきました。

オープニングナンバーは、すみれさんのオリジナル曲「Forest And The Elf」。
今月の展示作家さんのDMにもなっている作品が、実はすみれさんのイメージする「Forest And The Elf」 の色ととても似ているのだそうです。

すみれいこのライヴでは、すみれさん、玲子さんそれぞれのオリジナルを中心に、持ち寄り曲も加えてセットが組まれます。

すみれさん作の「〇〇のクリスマス」 。
この〇〇には演奏する場所の地名が入るもので、初演は2013年の当店。
以降、茗荷谷以外の地名が入っていないそうです。

2ndセットでは、すみれさんの最新オリジナル曲(まだタイトルは付いていないそうです)とブラジルのピアニスト アンドレ・メマーリの曲を続けて演奏くださったのですが、最初に聞いていなかったら、どっちがどっちの曲なのか?判別がつきません。

すみれいこのオリジナル曲として耳馴染みになっている曲は、「それ」とわかりますが、他の外国人アーティストの曲との判別が難しいほどに、すみれいこのオリジナル曲のクオリティー、そして普遍性は聴くごとに高くなっているように思います。 

玲子さん作の「Piano Songs NO.2」には、「The Locus(軌跡)」という副題が付いています。
これは、今年で引退宣言をして、小曽根真さんとデュオで世界ツアーを行ったアメリカのヴィブラフォン奏者、ゲイリー・バートンさんの引退コンサートを聴いてインスパイアされて生まれた曲とのこと。
しかも、「こんなに演奏できるのに引退してしまうのか・・・」という小曽根さんの心情に寄り添うつもりで書いた曲なのだそうです。
その心情を、すみれさんの表現にて演奏されたプレイは、一音、一音を名残惜しむようなイントロ。
このライヴが終わってしまうのを、ためらうような、でも最高の演奏として終わりたいような・・・
でもやっぱり、最高の演奏になってしまう、そして終わってしまう・・・。
そんな叙情的な演奏でした。

ライブの最後の曲は、すみれいこのライブでは必ず演奏してされる「That Blue Bird」。
いろいろと旅をするけど、戻ってきた場所にいる「青い鳥」。
そんな「青い鳥」のストーリーのように、すみれさん、玲子さんともに、さまざまな活躍を経て、経験を経て、すみれいこに戻ってくる。
でもそのさまざまな経験が還元されることで、すみれいこの「青い鳥」はその度に豊かな表現を得ていく。
次回は、どんな鳴き声を奏でるのでしょうか。

 
さて!
アンコールでは、これも当店恒例となっています、すみれさんと玲子さんの「Children's Mind」溢れる演奏。
今年はまず、ヴィブラフォン連弾!
演奏もインプロヴィゼーションなら、表現も自由。
すみれさんの真剣に遊ぶスタイルの本領がフル発揮♪

171219002

そして、これも恒例となっています「すみれいこのうた」。
初お披露目以降、欠かさず演奏される曲です。
今回は、「すみれいこ」のお二人の演奏にのせて、お客さまみんなで歌い締めました♪

171219003

来場くださいました皆さまにとともに、すみれいこワールド三昧の音楽のひとときをシェアできましたことに感謝致します。

♪♪♪♪♪♪♪ 本日のセットリスト ♪♪♪♪♪♪♪
<1st Set>
1. Forest And The Elf (すみれさんオリジナル曲)
2. Our Spanish Love Song
3. Children's Mind (すみれさんオリジナル曲)
4. (茗荷谷)のクリスマス (すみれさんオリジナル曲)
5. Wild Tales (すみれさんオリジナル曲)
 
<2nd Set>
1. ___________________
2. untitled (すみれさんオリジナル曲)
3. Nasce Um Anjo
4. Moon Alley
5. Piano Songs NO.2 ~ The Locus(軌跡) ~ (玲子さんオリジナル曲)
6. That Blue Bird (玲子さんオリジナル曲)
 

<Extra>
1. Improvisation (ヴィブラフォンによる連弾)
2. すみれいこのうた (玲子さんオリジナル曲)

Extra-2:Vibraphonel by 栗林 すみれさん/Pianoforte by 山本 玲子さん 

【Tuesday Night Live】 2017.12.19 ピアノとヴィブラフォンによる壮大なストーリーを旅するようなライヴ

Live from Myogadani, it's Tuesday Night !

Tuesday Night Live」は、
床と壁に木材を使用した木質空間のギャラリーで火曜日の夜に開催する第一線で活躍されているミュージシャンによる生演奏エンターテインメント♪ 
天然木材で囲まれた小さなスペースならではの臨場感溢れる生演奏を、お好きなドリンクを飲みながら、お好きなフードを食べながら、お愉しみいただきます。  
もちろん、ユウはライヴ中も禁煙です。


12月19日(火)は、ピアニスト 栗林 すみれさん と、ヴィブラフォン奏者 山本 玲子さん によるデュオユニット、「すみれいこ」のライヴです。
栗林さん、山本さん、それぞれの音楽活動で幅を広げながら、
そして「すみれいこ」withのカタチでいろいろなミュージシャンとの共演で音楽世界を広げながら、
活動されている栗林さんと山本さんが、「デュオ」のカタチにそのエッセンスを注ぎ込む。
そんな成熟を重ねていく「すみれいこ」のデュオライヴは、毎回、愉しみです。
「すみれいこ」のデュオによる壮大な冒険譚のような演奏を、あなたにも体験いただけたら嬉しいです♪


開演は19:30より2ステージ(入れ替えなし)
開場は18:30からご入場頂けます。
MCは¥3,000(+オーダー)
U_U サポーター'sチケットご利用の方は¥2,500+オーダー。  
テーブル席数は12席(予約優先制です)
U_U サポーター'sチケットご利用の方は座席の指定ができます。 

 
お問い合わせまたはお申し込みは、03-3944-2356 ガレリア カフェ ユウにお電話いただくか、もしくは[u_u_info]宛てにメールにてお受けいたします。
ご予約の無い方も、ご都合付きましたらぜひお立ち寄りくださいませ♪

出演者の詳細情報は下記をご覧ください。

TNL Duo Header
170905000
map500

【Live Report】 Tuesday Night Live 2017.9.5 「すみれいこ」 栗林 すみれ(pf.)&山本 玲子(vib.)

9月5日は木質空間のリヴィングルームのようなガレリア カフェ ユウで行う、第一線で活躍されているミュージシャンによります生演奏エンターテインメント「Tuesday Night Live」を開催致しました。
来場くださいました皆さま、ありがとうございます♪

本日出演くださいましたのは、ピアニストの 栗林 すみれ さんとヴィブラフォン奏者の 山本 玲子さんのお二人によるデュオユニット「すみれいこ」です。

170905001

ストリングスも含めた11人編成のライヴを行ったり、さまざまなミュージシャンとのセッションも精力的に行っている「すみれいこ」。
ユウではスペースの都合上、基本であるデュオ編成での「すみれいこ」のライヴとなります。

すみれさんも玲子さんもオリジナル曲を精力的に創られることもあって、今回もユウでは初めての曲が幾多もありました。

ライヴのオープニング・ナンバーは、すみれさんのオリジナル曲「Children's Mind」。
すみれさんは今回のライヴも含めて、5日間連続でデュオで、しかもお相手はすべて違う楽器でのライヴだったそうで、そのデュオライヴで必ず演奏したのがこの曲とのこと。
聴いている周りの人にも伝わってくる愉しそうなすみれさんの演奏スタイルそのもののような曲でした。

ぐぅ~っと聴衆を惹き込む演奏もあるかと思えば、ヴィブラフォンの鍵盤外の場所をパーカッション代わりに使う奇抜な演奏もあったり。
演奏で魅了しつつ、演奏で愉しませる。
これも「すみれいこ」ワールドの真骨頂かもしれません。

ベーシストの金澤 英明さんとのデュオ演奏でのツアー中にすみれさんが出くわした「超ロングローラースライダー」で遊んでいた時に起こった出来事に着想を得て創られた「尻むけすべり台」。(その元となったエピソードは、ぜひライヴ会場でお聞きください。)
演奏者にベースの方がいる時は、ベーシストに担ってもらう「滑り台をすべる音」。
本日はベーシストレスの編成のため、すみれさんが用意されたのが“ヴィブラスラップ” !
カァ~~~~」 という効果音で使われるこれです。

170905003

これをなんとお客さまに担ってもらい、すみれさんのキュー出しで演奏してもらうという演出(?)がありました。
英語には”The early bird gets the worm(早起きは三文の得)”ということわざよろしく、“The early customer”には重要な役割が与えられました。

ヴィブラフォン奏者のゲイリー・バートンと小曽根 真さんのデュオを聴かれた感動を元に、玲子さんが創られたピアノをフューチャーした曲は、コンサートホールのピンスポットに照らされた小曽根さん、という映像が浮かぶようなうつくしい曲でした。どんなタイトルが付くのか、愉しみです。

そして、「すみれいこ」ライヴでは欠かされない曲「That Blue Bird」 。
すみれさんと玲子さんの表現のヴァリエーションと奥行きの深みによって、聴く毎に新境地を愉しむことができます。

そして今や定番となった「すみれいこのうた」 。
は中締めで、ユウでのライヴの締めは玲子さんのピアノ演奏です。
今回はすみれさんがヴィブラフォンと、役割を入れ替わっての演奏。

170905002
 
お二人の多才ぶりとエンターテイナー気質に溢れた演奏でした。

来場くださいました皆さまにとともに、純度100%の「すみれいこワールド」のひとときをシェアできましたことに感謝致します。

♪♪♪♪♪♪♪ 本日のセットリスト ♪♪♪♪♪♪♪
<1st Set>
1. Children's Mind (すみれさんオリジナル曲) 
2. Short Stories No.2 (玲子さんオリジナル曲)
3. Meditation(Meditação)
4. タイトルなし (すみれさんオリジナル曲)
5. How Many Times Shall We Play Today ? (玲子さんオリジナル曲)
 
<2nd Set>
1. Ordinary Day (玲子さんオリジナル曲)
2. Our Spanish Love Song
3. 尻むけすべり台 (すみれさんオリジナル曲)
4. タイトルなし (玲子さんオリジナル曲)
5. That Blue Bird

<Extra>
1. すみれいこのうた
2. Wild Tale
 
Extra-2:Vibraphone by 栗林 すみれさん & Pianoforte by 山本 玲子さん
アクセス&コンタクト
QRコード
QRコード