U_U 's blog

東京都文京区小日向のGalleria Caffe U_U(ユー)の日々を綴るblogです

小石もどきケーキ

【Salone Report】 三月うさぎと帽子屋とアリスの「マッドティーパーティ」

3月21日は、「アリスの国の不思議なお料理(ジョン・フィッシャー作 開高道子訳)」のレシピを実際に創って、みんなで味わうお料理会、「アリスの国の不思議なお料理会」のスペシャル版、「三月うさぎと帽子屋とアリスの「マッドティーパーティ」」を開催しました。
参加下さいました皆さま、ありがとうございます♪

アリスの世界でたくさん登場する食べ物に関する記述を体験してみたいと言うファンのために、その世界をレシピにしたのがジョン・フィッシャー著「アリスの国の不思議なお料理」です♪
その中にあるレシピを再現して実際に食べてみるお食事会を、毎年、アリスの話が生まれた7月4日にちなんで開催しています。 

今回は、「不思議の国のアリス」に登場する「三月うさぎと帽子屋」のティーパーティーを模して、アフタヌーンティーにふさわしいメニューを選んでレシピを再現してみました。
創りましたメニューはこちら。

180321001

左上:チェシャー猫のひげ風チーズ棒
右上:ハの字ハムサンド
左下:小石もどきケーキ
右下:U_Uオリジナル不思議の国のパウンドケーキ

右下のパウンドケーキとジャムは、カフェ・ユウのオリジナルレシピです。
そしてお茶は、【水中庭園】が描く「不思議の国のアリス」ブレンドハーブティをお出ししました。

また、パーティ中にはアリスコレクターの方がお持ちの「不思議の国のアリス」の映画の中から、ディズニーが制作したアニメーション(日本語吹替版)を鑑賞しました。
映画はミュージカル仕立てになっていて、音と映像のシンクロ、登場キャラクターの動きの滑らかさはさすがディズニー、でした。

映画のあとはこれもアリスコレクターの方がお持ちの貴重なルイス・キャロルをテーマした映像を鑑賞しました。その映像の中には、晩年の(アリスの話のモデルになった)アリス・リデルさんの映像と肉声が!
アリスの物語を世に出したルイス・キャロルのことでも、話が盛り上がりました♪
 
参加下さいました皆さまとともに、愉しい経験ができて嬉しいです♪ 

【Salone Report】 アリスの国の不思議なお料理会

本日は、「アリスの国の不思議なお料理(ジョン・フィッシャー作 開高道子訳)」のレシピを実際に創って、みんなで味わうお料理会、「アリスの国の不思議なお料理会」を開催致しました。
参加下さいました皆さま、ありがとうございます♪

今年は、「不思議の国のアリス」が出版されて150年の記念年にあたるそうです。
150年前にこの世に登場して、今なお褪せることとのないファンタジー。

アリスファン、ルイス・キャロルファンの方には「The Golden Afternoon」といえば、テムズ川の川下りを意味します。
その元となったルイス・キャロルの詩、そして巻末に書かれていた文章を、アリス・コレクターの方が紹介してくださいました。

「不思議の国のアリス」出版150周年、を記念して、今回は「不思議の国のアリス」の物語にインスパイアされた料理を3品創りました。

最初は「”こしょうはもうたくさん”スープ」 。

150703001
 
ジャガイモと玉ねぎを柔らかく煮込んだあと、ジャガイモと玉ねぎを裏ごし(今回はミキサーでピュレに)して再度スープに加えるレシピです。
ポイントはクレソンをいっぱい使うこと。
スープにこのように使うのか、と驚きの使い方でした。
タイトルどおり、胡椒をたっぷりかけると味がグッと美味しくなるレシピでした。

2品目は「豹とフクロウのパイ」 。

150703003

柔らかく煮込んだ牛肉とロースハムをフィリングに、アリスのレシピ本のタルト生地で包み焼く料理です。
ゆで卵を面白い形で使うメニューでした。

3品目は「小石もどきケーキ」 。

150703004

ケーキ、となっていますが、どちらかというとスコーンに近い手順でした。
ただし、牛乳をまったく使わないのがポイント。
簡単で、しかも美味しいと評判でした♪

参加くださる方は実感くださるのですが、イギリスのレシピは美味しいです。
ただし、食材の味を活かしたレシピばかりなので、食材の味が決め手になると言えます。

今回は、150周年記念と7月の展示を記念して、アリス・コレクターの方が特別なワインを提供くださり、参加くださいました皆さんで楽しみました♪

150703002
 
参加下さいました皆さまにとりましても、楽しいひとときでありましたならば、幸いです♪ 
アクセス&コンタクト
QRコード
QRコード