U_U 's blog

東京都文京区小日向のGalleria Caffe U_U(ユー)の日々を綴るblogです

北村真紀(ピアノ)

【Live Report】 Afternoon Tea Live 2021.5.3  北村 真紀さん(pf.)& 石井 信義(gt.)

5月3日は、祝日の午後に、スイーツとドリンクとともに、第一線で活躍されているミュージシャンによります生演奏をお楽しみいただく「アフタヌーンティーライヴ」を開催致しました。
来場くださいました皆さま、ありがとうございます♪

本日出演くださいましたのは、ピアニストの北村 真紀さんとギタリストの 石井 信義さんです。

210503001

2020年、世界中で経験した“ロングバケーション”
北村さんはその期間に、曲を書き溜め、そしてそれを収録したアルバムをリリースしました。
それが、北村さん初のアルバム、『NATURE ーa collection of my fantasia

今回の生演奏では、そのアルバムの曲を中心にセットが組まれました。

タイトルには“夜”のイメージが付けられたものが多く、
それは“ロングバケーション”中に北村さんが何度も聞き込み、アルバムの制作のインスピレーションを与えたジャズジャイアンツのCDの影響もあるのかもしれません。

ですが、その落ち着いた調べは、穏やかに過ごしたい午後にもぴったりの曲想でした。

ピアノとフルアコースティックギター。
ともに主旋律も伴奏も担える楽器。
そんな楽器の二重奏で奏でられる演奏は、北村さんの信条である「芯から輝きが放たれるロウソクの灯」の炎と影のように、一体となって、揺らめき、煌めき、響きあっていました。


アルバムに無い唯一の曲「I Hope」。
ピアノが面した壁に掛けられた今月のアーティストの作品のタイトルがまさに「Hope」。
そんな偶然の共鳴。
この曲に付けられたタイトルのエピソード。
アフリカの人は逆境にあっても明るい曲を創るのはなぜか?と考えたとき、
北村さんが思うに、「アフリカの人は心の芯に希望を持ち続けているから」ではないか?
内側に在り続ける希望が表に出てきた音楽は、まさに希望に満ちた音を放ちます。

2ndの1曲目「Dear My Family」は、“メロディーのない曲”だそうで、
北村さんのご家族の名前の音の響きをモチーフにして構成されている曲。

そんな曲を演奏を重ねることで、
「ひとつひとつの音がつながって曲になる。
 それは、星と星を結んで星座になるようで・・・
 そんなように人と人とがつながっていて・・・
 そんな人とのご縁がまさに「Dear My Family」」
ということに気付いた、とおっしゃいました。

北村さんの地元の花火大会の時に起きた事象から生まれた曲「儚き天使の梯子
そして、アンコールでは、石井さんの地元の暮れゆく時間の景色の色の移ろいを曲にした「Green

身近な日常のひとこまが、曲となって、音となって、聴く人に情景を思い浮かばせる。
だから、音楽は「日常のもの」なのですね。


本日も、来場くださいました皆さまにとともに、芯から放たれるあたたかく輝きを放つ生演奏のひとときをご一緒できまして嬉しいです♪
ありがとうございます♪   

♪♪♪♪♪♪♪ 本日のセットリスト ♪♪♪♪♪♪♪
<1st Set>
1. 無月ノ夜半
2. 雪明かりのパレット
3. 美味しい時間の過ごし方
4. I Hope
 
<2nd Set>
1. Dear My Family
2. 儚き天使の梯子
3. 静寂の夜に 
4. 哀
5. ぼくの空 わたしの雲

<Extra>
Green

Extra:石井信義さんオリジナル曲
ほか全て:北村真紀さんオリジナル曲

【Live Report】 Tuesday Night Live 2020.12.21&22 黒沢 綾( pf. & vo. ) & 小林 宏衣( pf. & vo. )

12月21日、22日はリヴィングルームのような木質空間、ガレリア カフェ ユーで行う、第一線で活躍されているミュージシャンによります生演奏エンターテインメント「Twodays Night Live」を開催致しました。
来場くださいました皆さま、ありがとうございます♪

出演くださいましたのは、ピアニスト&ヴォーカルの 黒沢 綾 さんとピアニスト&ヴォーカルの 小林 宏衣 さんです。

201221001

201222001

黒沢さんと小林さん。ふたりの弾き語りニストの共演によるクリスマスシーズンの2days。
演奏とハモリの妙に加えて、選曲、アレンジの妙をも兼ね備える二人らしい選曲、アレンジ、構成となりました。

クリスマスソングは、雪景色とはまったく無縁な土地を舞台にしたジョニーミッチェル作のクリスマスソングや、小林さんのヴォイストランペットをフューチャーしたかわいらしいクリスマスソング、そして子供の頃の貰う嬉しさの立場から大人になって与える嬉しさを感じる悦びを歌ったクリスマスソングなどなど、お二人ならではの選曲でした。

お二人の生演奏ではJ-Popの選曲も愉しみなのですが、今回は90年代に新たに冬の風物詩として生まれた商品のCMソングだったり、黒沢さんが大好きと敬愛するピアニストが組んでいたグループの曲など、この季節にふさわしい曲が取り上げられました。

恒例となっている黒沢さん、小林さん、それぞれのソロ演奏は、
初日は、このご時世、「全身で直接風を感じたい」という欲求を歌うような“風”をテーマにした曲、
二日目は、日本の男性シンガーソングライターが書いた曲、
と、期せずして、お互いに関連のある曲をセレクトされたのには、二人ならではの連帯感を感じました。


2days公演のそれぞれに、ミュージシャンの方が遊びに来て下さり、飛び入り参加してくださいました。
初日は黒沢さんと小林さんとでYMOメンバー(ゆったりまったり音楽祭)というユニット活動をしているピアニストの岸 淑香さん。
二日目は、同じくピアニストの北村 真紀さん。
岸さんは、共演の黒沢さんにさえサプライズという、まったく油断させない関係のお二人でした。


特に海外では、クリスマスは必ず家族が集まるイベントとなっています。
ですが、例えば戦時など、どうしても帰ることができない時、そんな時は互いに離れ離れだけど、一緒のクリスマスを祝い合おうね。
Have Yourself A Merry Little Christmas」にはそんな想いが詰まっているそうです。

今年はクリスマスだからとなかなか集まる雰囲気にはならないところもありますが、それぞれみんなクリスマスを愉しくすごしましょうね。
そんな想いを込めて歌われた黒沢さんと小林さん。


互いに、互いが気付いていない自分の可能性を導き出すような「Best Part」なステキな関係のお二人。

その選曲の妙、アレンジの妙。
聴かせ、響かせ、引き込む演奏。
笑いで弾けるMC。
ゆったり、まったりしていながら、熱く、そして愉しい二人の創りだす生演奏♪


2days、来場くださいました皆さまにとともに、愉しいうちにゆったりまったりとトキが過ぎていく心地よい生演奏のひとときをご一緒できて嬉しいです♪
ありがとうございます♪
 
♪♪♪♪♪♪♪ 21日のセットリスト ♪♪♪♪♪♪♪
<1st Set>
1. River
2. 冬がはじまるよ
3. Once I Walked In The Sun
4. 星影の小径
5. Best Part
6. His Eye Is On The Sparrow
 
<2nd Set>
1. The Christmas Waltz
2. 風をあつめて
3. Sailing
4. 花が咲くまで (岸 淑香さんオリジナル曲)
5. My Grown Up Christmas List
6. Spirit Of Love

<Extra>
Have Yourself A Merry Little Christmas

1st-1,2,5,6,Extra:小林 宏衣さん on pianoforte、黒沢 綾さん on vocal
1st-3,4,2nd-1,6:黒沢 綾さん on pianoforte、小林 宏衣さん on vocal
2nd-1:voice trumpet by 小林 宏衣さん
2nd-2:solo by 黒沢 綾さん
2nd-3:solo by 小林 宏衣さん
2nd-3,4:guest 岸 淑香さん on pianoforte

♪♪♪♪♪♪♪ 22日のセットリスト ♪♪♪♪♪♪♪
<1st Set>
1. The Christmas Waltz
2. Once I Walked In The Sun
3. River
4. 冬がはじまるよ
5. Best Part
6. Have Yourself A Merry Little Christmas
 
<2nd Set>
1. The Christmas Song
2. My Favorite Things
3. 祈り
4. クリスマスイブ
5. Spirit Of Love

<Extra>
らいおんハート

1st-3,4,5,Extra:小林 宏衣さん on pianoforte、黒沢 綾さん on vocal
1st-1,2,2nd-1,2,5,Extra:黒沢 綾さん on pianoforte、小林 宏衣さん on vocal
1st-1:voice trumpet by 小林 宏衣さん
2nd-3:solo by 黒沢 綾さん
2nd-4:solo by 小林 宏衣さん
1st-6:guest 北村 真紀さん on pianoforte
アクセス&コンタクト
QRコード
QRコード