4月18日は、「いろんなワインを味わいたい/ワインのことをもう少し識りたい」方に向けて開催しております体感型ワイン・テイスティング講座、「Wine Lovers Club」を開催しました。
テイスティング下さいました皆さま、ありがとうございます♪
2025年2月から「南アフリカ」のワインを取り上げています。

今回は、「ウォーカーベイ」において比較的リーズナブルで高品質なワイン生産者と知られるワイナリーのワインを実際に味わって、感じていただきました。
テイスティング下さいました皆さま、ありがとうございます♪
2025年2月から「南アフリカ」のワインを取り上げています。

南アフリカ共和国は、インド洋と大西洋にはさまれたアフリカ大陸の最南端に位置します。
南アフリカ共和国はサバンナのイメージがありますが、サバンナはもちろん、南アフリカ共和国には山岳地帯や半砂漠地帯、低木地や草原、熱帯気候に地中海性気候・・・場所によってさまざまな表情がある産地です。
南アフリカ共和国の葡萄栽培地域は南緯34度を中心に位置しています。これはチリ、アルゼンチン、オーストラリアなどのワイン産地と同緯度。穏やかな地中海性気候、豊富な日照時間、降水量500~800mm、海からの冷たいそよ風。葡萄栽培に適したすべてがここにあるといわれるほどです。さらに地域ごとに微小気候(マイクロ・クライメット)とヴァラエティーに富んだ土壌(テロワール)が存在するため、それぞれの地区で個性豊かな南アフリカのワインが生み出されています。
今回は、南アフリカ共和国のコースタル・リージョンの「ウォーカーベイ」のワインをテイスティングしました。

今回は、南アフリカ共和国のコースタル・リージョンの「ウォーカーベイ」のワインをテイスティングしました。

「ウォーカーベイ」、ケープタウンから南に95km下った沿岸に位置し、ホエール・ウォッチングで有名な「ヘルマナス」という街を中心に広がる冷涼な産地です。街の北側にある「天国に近い場所」を意味する「ヘメル・アン・アード」は、新興の産地ながら非常に上品で高品質なブルゴーニュ品種のワインを生み出す、ブルゴーニュ好きならば絶対に抑えておかなければならないエリアです。
この地のブドウ栽培の歴史は1975年まで遡ります。もともと広告マンだった、ブルゴーニュ愛好家であるティム・ハミルトン・ラッセルはリタイア後にホエール・ウォッチングで有名な町ヘルマナスの北にあるヘメル・アン・アード・バレーにピノ・ノワールとシャルドネを植えました。これがこの地のブドウ栽培の始まりです。その後他の生産者がこれに続いたのは1989年頃からとされています。
現在、ウォーカーベイにはHamilton Russelを筆頭に素晴らしいワイナリーたちが軒を連ねている。
この地のパイオニアのハミルトン・ラッセルでもまだ設立50年に満たない程度と、まだまだ歴史の浅い産地で、各ワイナリーが設備投資の回収が終わっていないこともあって、ワインの価格は総じて高く、手頃なワインの少ない地域です。
しかし、他の地域にはまねできない品質のピノ・ノワールとシャルドネを生み出す地区です。
土壌はシェールや砂岩、花崗岩が見られ、特にヘメル・アン・アードでは粘土の割合が高くなっています。粘土の割合は最大で55%になりますがこれはブルゴーニュと似ていて、適度な排水性が有りながらも保水性を兼ね備えています。
南アフリカで最もブルゴーニュらしいワインは?と聞かれればウォーカーベイの生産者の名を真っ先に挙げられるほどピノ・ノワールとシャルドネは洗練されたエレガントな味わいを持っています。
世界中のワインを自由に楽しめる現代においては、カリフォルニアやオーストラリア、ニュージランドといったニューワールドでもブルゴーニュスタイルのワインを探すことは可能ですが、それでも南アフリカのウォーカーベイのワインは、それらの産地よりもはるかに冷涼で、味わいに緊張感がみなぎっていると言われます。
南アフリカにおいても、ヘメル・アン・アードの冷涼な気候でつくられるピノ・ノワールは唯一無二で、そしてそれは、世界的に見てもブルゴーニュ以外の優良なピノ・ノワールとして認められつつあります。
今回は、「ウォーカーベイ」において比較的リーズナブルで高品質なワイン生産者と知られるワイナリーのワインを実際に味わって、感じていただきました。
今回取り上げましたワインのノートは下記のとおりです。

