本日は、あなたの健康機能を100%発揮させるために、普段の生活で実践できる姿勢と食養の智慧をお伝えするビューティー講座、「徳し人<うつくしびと>のすすめ」を開催致しました。
参加下さいました皆さま、ありがとうございます♪
4月からの3回のテーマは「センスを磨く」です ♪
「センスがいい」などと使う「センス」。
私たちは、「自分の外界や内側の情報の中から自分に合ったものを選択し、自分のものとしてアウトプットする」ことをセンスだと考えました。
そこで、選択するためにはまず「キャッチする」ことが大切!
そのキャッチするセンサー機能を高める智慧を3回に分けてお伝えします。
その三回目は「感じ取る力」 についてお伝え致しました。
私たちには五感の外部感覚器官を通して外界から情報を得ています。
「外界からの情報を感じ取る力」を磨くにはどんな方法があるのでしょう?
という智慧をお伝えしました。
食養では、「肌感覚を磨くための食養法」というテーマで、お話しました。
私たちはすべての外部感覚器官を通じて、毎瞬、膨大な情報を得ています。
その情報は脳で処理をしているのですが、すべての情報を処理していては脳も機能が麻痺してしまいます。
そのため、脳は膨大な情報の中から無意識に情報を選択しています。
その機能は、「リティキュラー・アクティベーション・システム(RAS)」といって、その情報処理方法は、
「今感じている感情を、感じ続けよう」
とすることです。
感情の良い悪いは関係なく、とにかく「今感じている感情を感じ続ける」にふさわしい情報を選択します。
だから、「イライラ」していると「イライラ」するような情報ばかり外界から飛び込んできます。
つまり、外界の情報を感じ取るためには、「どんな感情を感じ続けていたいか」がとても大切になります。
講座では、自分が望む外界刺激を受け取る智慧をお伝えしました。
本日試食していただいたのは、「ほろ苦豚キムチ」です。
中医学では、情緒を司るのは「心」で、「心」に関係する五味は「苦」です。
また「脳」と「腸」は密接な関係にあるので、「腸環境」を良くする食材と組み合わせてみました。
姿勢では、「感覚を研ぎ澄ませ!!」というテーマで、姿勢の智慧をお伝えくださいました。
冒頭で、中尾先生は
「自分から湧き出るやりたいこと、たべたいもの、重心の位置、など、身体の反応を感じ取れるようになってください」
とメッセージくださいました。
カイロプラクティックでは、患者さんの身体の反応を聴いて、それに合わせて施術をされるそうです。
そんな身体の反応を感じる上でも大切な感覚器官、それは「皮膚」でした。
皮膚は「自分」の内と外の境界線を作っています。
皮膚感覚が敏感になれば、境界が明確になって、自分の存在もしっかりします。
また皮膚は、外部感覚器官であると同時に内部感覚器官でもあります。
「モノに触る」ことを感じる器官でもあり、「モノに触れられている」と感じる器官でもあります。
中尾先生は、両方のバランスが取れている状態が理想、と伝えてくださいました。
その外部感覚器官と内部感覚器官のバランスを整える呼吸法をエクササイズとして教えてくださいました。
日々の膨大な情報の中から、「自分」が感じたいことを意識的に感じる生き方。
ぜひ皆さまの日常生活に取り入れてみてください♪
参加下さいました皆さま、ありがとうございます♪
4月からの3回のテーマは「センスを磨く」です ♪
「センスがいい」などと使う「センス」。
私たちは、「自分の外界や内側の情報の中から自分に合ったものを選択し、自分のものとしてアウトプットする」ことをセンスだと考えました。
そこで、選択するためにはまず「キャッチする」ことが大切!
そのキャッチするセンサー機能を高める智慧を3回に分けてお伝えします。
その三回目は「感じ取る力」 についてお伝え致しました。
私たちには五感の外部感覚器官を通して外界から情報を得ています。
「外界からの情報を感じ取る力」を磨くにはどんな方法があるのでしょう?
という智慧をお伝えしました。
食養では、「肌感覚を磨くための食養法」というテーマで、お話しました。
私たちはすべての外部感覚器官を通じて、毎瞬、膨大な情報を得ています。
その情報は脳で処理をしているのですが、すべての情報を処理していては脳も機能が麻痺してしまいます。
そのため、脳は膨大な情報の中から無意識に情報を選択しています。
その機能は、「リティキュラー・アクティベーション・システム(RAS)」といって、その情報処理方法は、
「今感じている感情を、感じ続けよう」
とすることです。
感情の良い悪いは関係なく、とにかく「今感じている感情を感じ続ける」にふさわしい情報を選択します。
だから、「イライラ」していると「イライラ」するような情報ばかり外界から飛び込んできます。
つまり、外界の情報を感じ取るためには、「どんな感情を感じ続けていたいか」がとても大切になります。
講座では、自分が望む外界刺激を受け取る智慧をお伝えしました。
本日試食していただいたのは、「ほろ苦豚キムチ」です。
中医学では、情緒を司るのは「心」で、「心」に関係する五味は「苦」です。
また「脳」と「腸」は密接な関係にあるので、「腸環境」を良くする食材と組み合わせてみました。
姿勢では、「感覚を研ぎ澄ませ!!」というテーマで、姿勢の智慧をお伝えくださいました。
冒頭で、中尾先生は
「自分から湧き出るやりたいこと、たべたいもの、重心の位置、など、身体の反応を感じ取れるようになってください」
とメッセージくださいました。
カイロプラクティックでは、患者さんの身体の反応を聴いて、それに合わせて施術をされるそうです。
そんな身体の反応を感じる上でも大切な感覚器官、それは「皮膚」でした。
皮膚は「自分」の内と外の境界線を作っています。
皮膚感覚が敏感になれば、境界が明確になって、自分の存在もしっかりします。
また皮膚は、外部感覚器官であると同時に内部感覚器官でもあります。
「モノに触る」ことを感じる器官でもあり、「モノに触れられている」と感じる器官でもあります。
中尾先生は、両方のバランスが取れている状態が理想、と伝えてくださいました。
その外部感覚器官と内部感覚器官のバランスを整える呼吸法をエクササイズとして教えてくださいました。
日々の膨大な情報の中から、「自分」が感じたいことを意識的に感じる生き方。
ぜひ皆さまの日常生活に取り入れてみてください♪