本日は、五感をフルに使ってワインの語る物語に耳を澄まし、そしてワインのことを識る体感型ワイン・テイスティング講座、「Wine Lovers Club」を開催致しました。
参加下さいました皆さま、ありがとうございます♪
1月からは新しいクールになりました。
今回のテーマは「南米・ポルトガルのワイン」。
地域をテーマにしたワインテイスティングもいよいよ15世紀の大航海時代、ラテン系民族が広めた地域へと遡ることになりました。
1回目のテーマは「南米のライジングスター」でした。
その国の名は「ブラジル」!
オーストラリアやチリなどが存在する南半球において、今や生産量で5位にランクインしている国です。
ブラジルのワイン造りの歴史は16世紀に、ポルトガル人によって持ち込まれました。
ブラジルワインの中心地でもあるリオ・グランジ・デ・スル州では1626年に最初の葡萄の樹が持ち込まれています。
しかし、現在のブラジルワインの基礎を造ったのは19世紀末に入植したイタリア、特にヴェネト州からの移民です。
1970年頃まではブラジルのワインは質よりも量の時代でしたが、1973年以降、高品質ワイン「ヴィーニョ・フィーノ」が造られ始め、以降、ブラジルワインは輸出に耐えうる品質へと成長しています。
今回取り上げたのは、1910年にイタリア・ヴェネト州からの移民がリオ・グランジ・デ・スル州でワイナリーを開業したサルトン社のワインです。
モスカート・ビアンコを使ったスパークリングは、「アスティ・スプマンテ」と双璧をなすほどの味わいと品質。
シャルドネは、ほのかに抑えられた樽熟香とパイナップルやハチミツのニュアンスを備えた味わい。
タナは、「パワフルなカベルネソーヴィニヨン?」と感じるほどにタンニンの噛みごたえがありつつもエレガントな味わいと華やかさがありました。
今回のワインのノートは下記のとおりです。
参加下さいました皆さま、ありがとうございます♪
1月からは新しいクールになりました。
今回のテーマは「南米・ポルトガルのワイン」。
地域をテーマにしたワインテイスティングもいよいよ15世紀の大航海時代、ラテン系民族が広めた地域へと遡ることになりました。
1回目のテーマは「南米のライジングスター」でした。
その国の名は「ブラジル」!
オーストラリアやチリなどが存在する南半球において、今や生産量で5位にランクインしている国です。
ブラジルのワイン造りの歴史は16世紀に、ポルトガル人によって持ち込まれました。
ブラジルワインの中心地でもあるリオ・グランジ・デ・スル州では1626年に最初の葡萄の樹が持ち込まれています。
しかし、現在のブラジルワインの基礎を造ったのは19世紀末に入植したイタリア、特にヴェネト州からの移民です。
1970年頃まではブラジルのワインは質よりも量の時代でしたが、1973年以降、高品質ワイン「ヴィーニョ・フィーノ」が造られ始め、以降、ブラジルワインは輸出に耐えうる品質へと成長しています。
今回取り上げたのは、1910年にイタリア・ヴェネト州からの移民がリオ・グランジ・デ・スル州でワイナリーを開業したサルトン社のワインです。
モスカート・ビアンコを使ったスパークリングは、「アスティ・スプマンテ」と双璧をなすほどの味わいと品質。
シャルドネは、ほのかに抑えられた樽熟香とパイナップルやハチミツのニュアンスを備えた味わい。
タナは、「パワフルなカベルネソーヴィニヨン?」と感じるほどにタンニンの噛みごたえがありつつもエレガントな味わいと華やかさがありました。
今回のワインのノートは下記のとおりです。