今日は馨華(シンファ)代表の秦さんによります、中国茶の品茶会を行いました。

7回目となる今回のメインは「西湖龍井」緑茶の新茶でした。

今回はちょっと変わった茶器もお目見えしました。

bc09cdf5.jpg

松の木をかたどった茶風(急須)です。

今回は当初の予定よりも多く、5種類のお茶を淹れていただけました。

88faa3ad.jpg

先ずは馨華自社茶園で作られた紅茶「相思相愛」を使って、秦さん自らが3日間浸しだして作ってくださった水出し紅茶を味わいました。
水出しですと、実に柔らかい味わいと、ふんわりと広がる香りが楽しめます。

「珠蘭満天香(左上)」は蘭の香りを移した緑茶です。
「玉蘭帝王香(左下)」が飲む前から実に華やかな香りがするのに対し、珠蘭は上品で、口に含んだ後から口の中に蘭の甘い香りが優しく広がります。
「相思相愛(右上)」はお湯出しも味わってみました。
完全発酵なのに実に柔らかく、花茶のような優しい味と香りがする紅茶です。

そして、「西湖龍井(右下)」。
今年の龍井は実に穏やかでまろやかな甘味があって、いくら飲んでも飲み飽きない、実に美味しいお茶でした。

秦さんの品茶会はお茶そのもののもちろんのこと、秦さんがお茶を淹れてくれながら語る秦さんの生き方哲学もまた、ステキなのです。
今回も、淹れてくれる秦さんとその秦さんが薦めるお茶とが一致していることが強く理解できました。


今回のスペシャルデザートは、安渓鉄観音を使いましてゼリーを作りました。

c6ea6d4e.jpg

秦さんが淹れてくださったお湯出しの鉄観音とともに、皆様には召し上がっていただきました。
ゼリーには砂糖などの甘味は一切使わず、濃い目に淹れた鉄観音茶にクコの実とレーズンを入れてゼリーで固めました。
それに黒糖と水だけで作った黒蜜を付けてお出ししました。

レシピはこちらにアップしました。

次回は、10月10日に、中秋の名月にちなんだ特別な茶会を催します♪