馨華代表の秦さんによります品茶会も5回目を数えました。

7f493379.jpg

今回の飲み比べは「中国紅茶」。
飲み比べたのは4種類。

db7b4c97.jpg

左上→右上→左下→右下の順番で。
先ずは世界3大紅茶にも数えられ、中国十大銘茶のひとつでもある「祁門紅茶」。
全ての紅茶の原点でもあり、基本の紅茶を煎の違いによる味と香りの変化を楽しみながら味わいました。

次は「正山真美香」。
秦さんが中国の文献を元に、茶樹の植える場所、植え方から茶葉の摘み方、紅茶の工程まで丁寧に手で行って作った紅茶です。
甘く飲みあとも柔らかな余韻を残しながらもすっと消える、実に美味しいお茶でした。

次はインド紅茶・ダージリンのセカンドフラッシュを、比較のために淹れて飲んでみました。
産地の違い、お茶を飲む文化の違いの比較も紅茶だからこそできる飲み比べでした。

最後は「ラプサンスーチョン」。
乾燥工程で松の木を燃やして熱した空気を使って行う独特の工程で作られる紅茶ですが、燻薫も柔らかく実に美味しいラプサンスーチョンでした。


また今回は、私が馨華のお茶を使ってスペシャルデザートを創りました。
創ったのは薔薇茶を使ったアイスクリームです。

03a46d25.jpg

レシピはこちらにアップしています。

次回は11月8日の予定です。

馨華 秦さんのブログもぜひご覧くださいませ♪
 なぜ馨華のお茶が美味しいのか、その理由を丁寧に説明してくださっています。