今日は、Saturday Eventとして馨華品茶会の2回目を開催しました。

私たちのメニューの中国茶の取引先の馨華(シンファ)代表の秦さん自らお茶を淹れていただくイベントです。
今回も茶盤を持参いただいて淹れていただきました。

b923d8ca.jpg


今回のメインは黄山毛峰という緑茶。
世界遺産にも登録されている黄山。その山は茶葉の生育にも適している場所で、楊貴妃も愛飲したと伝えられる十大名茶のひとつに数えられるお茶です。

他には、菊茶(貢菊花茶)。f78e7fc8.jpg

目への効能が有名ですが、それ以外にも高血圧の方などにもお薦めの効能を持つお茶です。菊茶単体で飲むと「苦い」と感じる方に秦さんが薦めるのは梨を入れてお茶を淹れること。
味が飲みやすくなることに加え、梨と菊の成分的な相性も理想的なお茶になります。

また青茶(烏龍茶)では安渓鉄観音を淹れていただきました。
これは私たちのお店でもメニューに入れているお茶です。
発酵度が低く、緑茶により深みを加えたような味は、煎茶が好きな方には馴染みやすい味だと思います。




また秦さんのご好意で、予定に入っていなかったお茶も淹れていただきました。
ひとつは青茶の「宋種鳳凰単叢(スンゾンフンファンタンツォン)」。(写真右)2d919fbf.jpg

ライチのような芳醇な香りが豊かなお茶でした。

そしてもうひとつは「茉莉毛峰」。
こちらも私たちのお店のメニューにあります。
黄山毛峰の乾燥工程でジャスミンのつぼみから香りを移すことを5回も重ねて香り付けをする、とても丁寧に創られるジャスミン緑茶です。
ジャスミンの清々しい香りと緑茶の甘味とで、気分が落ち着くお茶です。

次回は年明けて2月頃にできたらと思います。