本日は、馨華代表の秦さんによります「中国茶品茶会」を開催致しました。
参加下さいました皆さま、ありがとうございました。
本日は4種類のお茶を楽しみました。

頂きました順に
(左上)貢菊茶(保健茶) 口に含むと、とても清々しい味わいでした。
(右上)一目惚れ(桂花紅茶) 秋の薫り、キンモクセイの薫りが甘く立ち上り、飲み口も柔らかい紅茶でした。
(左下)白豪銀針(白茶) 緑茶の趣も残しつつ、ほのかに発酵の味わいが感じられました。
(右下)君山銀針(黄茶) 言葉にはならない絶妙の味わい。
真の君山銀針の味わいは飽きることを知らない、いくらでも飲めるお茶でした。
今回、秦さんが吟じて下さった漢詩は李白の「月下独酌」。
この詩は4篇からなる詩。独り、月と共に酒を呑む様子を吟じた詩です。
今回、私が用意させていただきました中国茶スイーツは、龍井を使ったマーラーカオです。

牛乳や醤油の代わりに濃いめに淹れた龍井のお茶を用い、蒸し焼きの時も龍井の茶葉を水に入れて薫りづけをしました。
参加下さいました皆さま、ありがとうございました。
本日は4種類のお茶を楽しみました。

頂きました順に
(左上)貢菊茶(保健茶) 口に含むと、とても清々しい味わいでした。
(右上)一目惚れ(桂花紅茶) 秋の薫り、キンモクセイの薫りが甘く立ち上り、飲み口も柔らかい紅茶でした。
(左下)白豪銀針(白茶) 緑茶の趣も残しつつ、ほのかに発酵の味わいが感じられました。
(右下)君山銀針(黄茶) 言葉にはならない絶妙の味わい。
真の君山銀針の味わいは飽きることを知らない、いくらでも飲めるお茶でした。
今回、秦さんが吟じて下さった漢詩は李白の「月下独酌」。
この詩は4篇からなる詩。独り、月と共に酒を呑む様子を吟じた詩です。
今回、私が用意させていただきました中国茶スイーツは、龍井を使ったマーラーカオです。

牛乳や醤油の代わりに濃いめに淹れた龍井のお茶を用い、蒸し焼きの時も龍井の茶葉を水に入れて薫りづけをしました。