今日は、私たちのお店の中国茶メニューでお世話になっている馨華の中国茶の品茶会を行いました。
御集まりいただきましたみなさま、ありがとうございました。
品茶会も13回を重ねますが、まだまだ美味しいお茶が尽きません。
今回頂いたお茶は以下の4種です。


「恋文の香」は前回の品茶会で馨華オリジナルのハチミツで味わいましたが、それを今回はお茶として堪能致しました。
また今回は岩茶の「水仙」を挟んで、「龍井」と「黄山」、両緑茶の明前新茶を味わいました。
どのお茶も実に美味しかったのですが、「黄山」の新茶は色薄けれど味・香は実に甘くまろやか。
口の中もすっきりリフレッシュされるほど、すばらしい味でした。
また秦さんが音読で紹介してくださる漢詩。
今回は宋の時代の女性 李清照の恋焦がれる気持ち溢るる詩、2編を紹介いただきました。
また前回話題として紹介された「養生」。
今回は「夏の季節の養生」について紹介していただきました。
今回ご用意いたしました馨華の中国茶を使った御茶請けは、「黄山毛峰」、「東方美人」それぞれを使って作ったゼリーの層重ねです。

これを蘭の香りのお茶「初恋の香」を用いたハチミツと共に味わっていただきました。
次回は中秋の名月の頃、9月10日(土)です。
御集まりいただきましたみなさま、ありがとうございました。
品茶会も13回を重ねますが、まだまだ美味しいお茶が尽きません。
今回頂いたお茶は以下の4種です。


「恋文の香」は前回の品茶会で馨華オリジナルのハチミツで味わいましたが、それを今回はお茶として堪能致しました。
また今回は岩茶の「水仙」を挟んで、「龍井」と「黄山」、両緑茶の明前新茶を味わいました。
どのお茶も実に美味しかったのですが、「黄山」の新茶は色薄けれど味・香は実に甘くまろやか。
口の中もすっきりリフレッシュされるほど、すばらしい味でした。
また秦さんが音読で紹介してくださる漢詩。
今回は宋の時代の女性 李清照の恋焦がれる気持ち溢るる詩、2編を紹介いただきました。
また前回話題として紹介された「養生」。
今回は「夏の季節の養生」について紹介していただきました。
今回ご用意いたしました馨華の中国茶を使った御茶請けは、「黄山毛峰」、「東方美人」それぞれを使って作ったゼリーの層重ねです。

これを蘭の香りのお茶「初恋の香」を用いたハチミツと共に味わっていただきました。
次回は中秋の名月の頃、9月10日(土)です。
- カテゴリ:
- U_Uでの1dayイベント