2月18日は木質空間のリヴィングルームのようなガレリア カフェ ユーで行う、第一線で活躍されているミュージシャンによります生演奏エンターテインメント「Tuesday Night Live」を開催致しました。
来場くださいました皆さま、ありがとうございます♪

本日は、ヴォーカルの 飯嶋 ももこ さんとピアニストの武藤 勇樹さん でした。

250218001

ヴォーカルの飯嶋さんとピアニストの武藤さんのデュオの演奏は、「歌と伴奏」というよりも「声とピアノのセッション」というにふさわしく感じます。

そんなお二人だからこそ成り立つ世界がサックスのメロディーラインに沿って歌詞が付けられたジャズのスタンダード曲「Moody,s Mood for Love」で、存分に感じられました。

また、それ故に、飯嶋さんの声と武藤さんのピアノが奏でる曲は、一曲一曲が“歌の演奏を聴く”というよりも“ひとつの演劇、芝居を観る”ように感じます。

武藤さんのピアノが、イントロというよりも、これから始まる曲の世界へと導くバースのように伝え、そこからは台本がありはするものの、二人の即興芝居のような濃密な掛け合いが繰り広げられます。

うつくしさを求めるところはどこまでも清らかでうつくしく
しかし熱さを表現するところは、まさに熱のこもった熱演のごとく
同じシンガー&同じピアニストの演奏なのか?
同じ一曲の中の演奏なのか?
と思わせる飯嶋さんと武藤さんの演奏表現は、まさに圧巻の一言。

そんな飯嶋さんと武藤さんの真骨頂的な曲、「Both Sides, Now」。
毎回、歌の詩の世界を壮大に表現されるのですが、今回の演奏は、新章が幕開けをしたような、さらに新しい世界観が表現されました。

また、本編のラストは飯嶋さんのオリジナル曲が演奏されました。
武藤さんとの共演は今回が初とのことでしたが、作曲のイメージが武藤さんのピアノの演奏のイメージだったと、飯嶋さんがMCで触れられたように、ここからさらに、その曲の真髄が引き出されていく、その序章を体験できました。

バラードも、グルーヴも、“Both Sides”にすばらしい飯嶋さんと武藤さんの“声とピアノのセッション”。


本日も、来場くださいました皆さまにとともに、声とピアノによるうつくしさと熱さの“Both Sides”を鑑賞する演奏をご一緒できて嬉しいです♪
ありがとうございます♪  

♪♪♪♪♪♪♪ 本日のセットリスト ♪♪♪♪♪♪♪
<1st set>
1. The Lady Is A Tramp
2. It Might As Well Be Spring
3. You Must Believe In Spring
4. Alice In Wonderland
5. Love Dance
6. Night And Day
7. Don't Let Me Be Lonely Tonight

<2nd set>
1. Like A Star
2. Moon River
3. Fever
4. Moody,s Mood for Love
5. Both Sides, Now
6. 梔子 (飯嶋ももこさんオリジナル曲)

<Extra>
Ribbon In The Sky