3月22日は、「おひるねヨガ」によって「頭を占め続けるモヤモヤ」がすっきりすることで、自分のやりたいことや、自分を大切にすることに気付くということを参加くださった方に実際に体感していただいておりますサローネ、「人生を愉しくする「フローライフ」習慣」を開催しました。
参加くださいました皆さま、ありがとうございます♪
「フロー」という状態は、
「最高にリラックスしていながら、意識もはっきりしていて、かつ集中して行動ができている状態」で、それが「本来の状態」というのが私たちの解釈です。
今回は初めての参加の方も含めて、職業も、住んでいるところも、今までの経歴も、今置かれている状況もさまざまな方が参加されました。
アイスブレイクトークのあと、鈴木めゆさんによる「おひるねヨガ」をみなさんで行いました。
「おひるねヨガ」は認知症の方へのヨガ、小学校低学年のヨガ、赤ちゃんや小さな子とお母さんのヨガ、妊婦さんなど、ヨガをするのが難しい方々でもできるヨガとして、めゆさんが伝えているヨガで、「普段着から着替えることなく、靴を履いたまま、座ったままの状態でもできるヨガ」です。
今回の「おひるねヨガ」で特に意識したのが「自分の身体の内側で起きていることを意識する」こと。
身体の中では意識をしていなくてもさまざまなすごいことが起きています。
食べたものから栄養が吸収され、血液は60秒で全身を循環、などなど。
外の状況に目を奪われがちですが、意識することは「自分の体の免疫システムが当たり前に作動すること」。
自分の身体にすごいシステム備わっていることに意識を向け、それが“正常に作動する”ことに意識を向ける。
免疫力はアップするものでも高めるものでもなく、「正常に働く」ように、自分でできることを行う。
そんなことを意識しながら「おひるねヨガ」を行いました。
「おひるねヨガ」のあとは、食による脳のお片付け習慣「徳し人メニュー」 とともに「おしゃべりカフェ」。
本日の「徳し人メニュー」 は「パン粉のパスタ」を実食していただきました。
前回の「フローライフ習慣」の「おしゃべりカフェ」で話題にしたこと。それは「宇宙の未知の部分90数%と脳の未解明の領域90数%は“愛”ではないか?」 です。
イタリアの郷土料理は、本場イタリアのレシピで作ると味として「なにか足りない・・・」という味わいになります。
それは、地元のワインと一緒に食べると、足りないものが補われ、100%に感じるような味付けになっているからです。
90数%は常に私たち一人ひとりを「生かそう、生かそう」としている“愛”。
そこに私たちに委ねられている4%が“愛”になれば100%になる。
そんな話の展開のきっかけとして、今回の「徳し人メニュー」は、イタリアの南の方の家庭料理を創りました。
「おしゃべりカフェ」では「自己愛」を軸におしゃべりを展開しました。
インドと日本では宗教観が異なるのですが、インドの思想を日本の感覚に訳すと「自在」となる、と鈴木 めゆさんがヨガの本から紹介してくれました。
「自分で在ること」で、森羅万象と調和がとれる。96%の愛と自分への愛で100%、愛となる。
そして自己愛を深める方法として、「自分のいいところ」を自分で書き出すこと、「起きたことに対して自分が“いい気分”でいられる思考を選択すること」を紹介いたしました。
自分がしあわせな気分でいることは、自分自身だけではなく、周りの人にとってもしあわせなこと。
そんな軸で「おしゃべりカフェ」は展開していきました。
「フローライフ習慣」、次回は4月26日に開催いたします