9月29日は、スペシャルサローネ、日本アカデミー賞最優秀音楽賞受賞の作曲家 周防 義和さんによります「映画音楽カミクダキ」を開催いたしました。
ご参加くださいました皆さま、ありがとうございます。
「映画音楽カミクダキ」では周防 義和さんが、周防さんと一緒に活動されている作編曲家のJirafaさんとともに、周防さん、Jirafaさんが手がけられたCMの映像を映画を題材に、おもしろエピソードを交えながら、映像音楽の創られ方や効果について解説してくださいます。
新店舗に移転してからは初となる「映画音楽カミクダキ」。
今回のカミクダキ題材は周防さんが手掛けた映画、それもミュージカル仕立ての映画です。
監督は周防さんの従兄弟である正行さん。
この映画は“方言”がとてもキーとなっている映画です。
方言のイントネーションのアゲサゲを意識して曲のメロディーを作る、という苦労もあったそうです。
またミュージカル映画とは言うものの、歌っている間もストーリーが進行するという少し変わった特徴もある映画。
そのようなエピソードも交えながら、音楽の効果、狙いなどをカミクダいていただきました。
またこの映画はある映画のオマージュになっていて、映画のタイトルもそうですが、至るところに元となる映画のオマージュが散りばめられています。そんなところをカミクダいていただいた後で、映画本編を観ると、より一層愉しめること間違いなし!です。
映画音楽の特徴のひとつが、音楽も“オト”として扱わること。
役者さんのセリフ、物音、などと同じく音楽も“オト”として意識し、“オト”同士がぶつかったりしないような配慮がされています。
また映画音楽を効果的に使うことで、説明がなくても観ている人の気持ちを連れて行きながら時間・空間を変えることができます。
そんな効果を実際の映画のシーンを使って、時折ピアノを使ったカミクダキも交えて解説していただきました。
ご参加くださいました皆さま、ありがとうございます。
「映画音楽カミクダキ」では周防 義和さんが、周防さんと一緒に活動されている作編曲家のJirafaさんとともに、周防さん、Jirafaさんが手がけられたCMの映像を映画を題材に、おもしろエピソードを交えながら、映像音楽の創られ方や効果について解説してくださいます。
新店舗に移転してからは初となる「映画音楽カミクダキ」。
今回のカミクダキ題材は周防さんが手掛けた映画、それもミュージカル仕立ての映画です。
監督は周防さんの従兄弟である正行さん。
この映画は“方言”がとてもキーとなっている映画です。
方言のイントネーションのアゲサゲを意識して曲のメロディーを作る、という苦労もあったそうです。
またミュージカル映画とは言うものの、歌っている間もストーリーが進行するという少し変わった特徴もある映画。
そのようなエピソードも交えながら、音楽の効果、狙いなどをカミクダいていただきました。
またこの映画はある映画のオマージュになっていて、映画のタイトルもそうですが、至るところに元となる映画のオマージュが散りばめられています。そんなところをカミクダいていただいた後で、映画本編を観ると、より一層愉しめること間違いなし!です。
映画音楽の特徴のひとつが、音楽も“オト”として扱わること。
役者さんのセリフ、物音、などと同じく音楽も“オト”として意識し、“オト”同士がぶつかったりしないような配慮がされています。
また映画音楽を効果的に使うことで、説明がなくても観ている人の気持ちを連れて行きながら時間・空間を変えることができます。
そんな効果を実際の映画のシーンを使って、時折ピアノを使ったカミクダキも交えて解説していただきました。
「映画音楽カミクダキ」では、毎回周防さんが映像と音楽を結びつけるクイズを用意して下さるのですが、今回は「どんな映画か想像しよう!」でした。
本来は音楽のないとある映画のオープニングに、周防さん、Jirafaさんが付けた曲4パターンを聴き比べて、その映画のストーリーがどんなものであるかを想像する、というものです。
周防さんが「“音楽”がイニシアチブを取る」とおっしゃるように、映像はまったく同じなのに、想像されるストーリーがまったく違う世界観になる、という不思議な実体験をさせていただきました。
映画音楽はセリフを言った人の氣持ちだったり、ストーリーをわかりやすくしてくれるものなのですね。
今回の「映画音楽カミクダキ」のあとも、お時間ございます方とともに、アフターアワーを愉しみました♪
今回のアフターアワーは「ラブシーン・カミクダキ」でした。
ラブシーンにはドラマチックな音楽が付きもの。
ですが、今回カミクダいてくださったのは、王道ではないけれども実に斬新な映画音楽の使い方がされている映画&シーンでした。
中には「無音」というオトの効果的な使い方をしているものもあったり。
周防さんおっしゃるように、映画音楽には基本と傾向はあるものの“ルール”はない、ということが改めてわかりました。
紹介くださった映画も興味深いものばかり。
映画本編を観ながら、音楽効果もぜひ贅沢に愉しんでみたいです♪
本来は音楽のないとある映画のオープニングに、周防さん、Jirafaさんが付けた曲4パターンを聴き比べて、その映画のストーリーがどんなものであるかを想像する、というものです。
周防さんが「“音楽”がイニシアチブを取る」とおっしゃるように、映像はまったく同じなのに、想像されるストーリーがまったく違う世界観になる、という不思議な実体験をさせていただきました。
映画音楽はセリフを言った人の氣持ちだったり、ストーリーをわかりやすくしてくれるものなのですね。
今回の「映画音楽カミクダキ」のあとも、お時間ございます方とともに、アフターアワーを愉しみました♪
今回のアフターアワーは「ラブシーン・カミクダキ」でした。
ラブシーンにはドラマチックな音楽が付きもの。
ですが、今回カミクダいてくださったのは、王道ではないけれども実に斬新な映画音楽の使い方がされている映画&シーンでした。
中には「無音」というオトの効果的な使い方をしているものもあったり。
周防さんおっしゃるように、映画音楽には基本と傾向はあるものの“ルール”はない、ということが改めてわかりました。
紹介くださった映画も興味深いものばかり。
映画本編を観ながら、音楽効果もぜひ贅沢に愉しんでみたいです♪