今日は料理雑誌にレシピが紹介されていた「アッシェパルマンティエ」の応用編を作ってみた。
アッシェパルマンティエとはフランス語で「みじん切り(アッシェ)+ジャガイモを使った料理(パルマンティエ)」という意味。参考にしたレシピはNHK きょうの料理1月号の山岡 昌治さんが紹介しているもの。
このジャガイモ部分を、最近「発掘!あるある大事典」でも紹介された「低炭水化物ダイエット」を考慮して、大豆を代用して作ってみた。
イモの代わりに大豆を使うのは、学校の授業で習ったマクロビオテックでコロッケ種にヒヨコ豆を使っていたところからのインスピレーション。
-----------------------------------------------------------------------
【材 料】
合いびき肉 300g
に対して
たまねぎ 1/2個
えのきだけ 1パック
赤ワイン 1/2カップ
みりん 1/8カップ
ナツメグ
塩
胡椒
水煮大豆 200g
に対して
牛乳 50ccくらい
パルメザンチーズ 適量
※この分量では肉種の方が量の割合が多くなります。
【作り方】
?大豆生地を作る。
フードプロセッサーに大豆と牛乳を30ccほど入れてミキシングする。
時々生地の柔らかさを確認しながら、必要であれば牛乳を加える。
?肉種を作る。
?たまねぎは食感が感じられるくらいのみじん切りにする。
えのきだけは1cmくらいの長さに切り揃える。
?フライパンにサラダオイルをひき、たまねぎを刺激臭がなくなるまで中火で炒める。
??に合いびき肉を加え、肉全体に火が通るまで炒める。
??にえのきだけを加え、しんなりするまで炒める。
??に赤ワインとみりんを加え、水気がなくなるまでしっかりと炒める。
??が水気が飛んだら、ナツメグ、塩、胡椒でしっかりと味を付ける。
?耐熱皿の内側にバターを塗り、大豆生地→肉種→大豆生地の順で重ねて、上をならしてパルメザンチーズを全面に振り掛ける。
?200℃に温めたオーブンに入れ、チーズに焦げ目が付くまで焼く。
-----------------------------------------------------------------------

続きを読む
アッシェパルマンティエとはフランス語で「みじん切り(アッシェ)+ジャガイモを使った料理(パルマンティエ)」という意味。参考にしたレシピはNHK きょうの料理1月号の山岡 昌治さんが紹介しているもの。
このジャガイモ部分を、最近「発掘!あるある大事典」でも紹介された「低炭水化物ダイエット」を考慮して、大豆を代用して作ってみた。
イモの代わりに大豆を使うのは、学校の授業で習ったマクロビオテックでコロッケ種にヒヨコ豆を使っていたところからのインスピレーション。
-----------------------------------------------------------------------
【材 料】
合いびき肉 300g
に対して
たまねぎ 1/2個
えのきだけ 1パック
赤ワイン 1/2カップ
みりん 1/8カップ
ナツメグ
塩
胡椒
水煮大豆 200g
に対して
牛乳 50ccくらい
パルメザンチーズ 適量
※この分量では肉種の方が量の割合が多くなります。
【作り方】
?大豆生地を作る。
フードプロセッサーに大豆と牛乳を30ccほど入れてミキシングする。
時々生地の柔らかさを確認しながら、必要であれば牛乳を加える。
?肉種を作る。
?たまねぎは食感が感じられるくらいのみじん切りにする。
えのきだけは1cmくらいの長さに切り揃える。
?フライパンにサラダオイルをひき、たまねぎを刺激臭がなくなるまで中火で炒める。
??に合いびき肉を加え、肉全体に火が通るまで炒める。
??にえのきだけを加え、しんなりするまで炒める。
??に赤ワインとみりんを加え、水気がなくなるまでしっかりと炒める。
??が水気が飛んだら、ナツメグ、塩、胡椒でしっかりと味を付ける。
?耐熱皿の内側にバターを塗り、大豆生地→肉種→大豆生地の順で重ねて、上をならしてパルメザンチーズを全面に振り掛ける。
?200℃に温めたオーブンに入れ、チーズに焦げ目が付くまで焼く。
-----------------------------------------------------------------------

続きを読む
- カテゴリ:
- 自習