U_U 's blog

東京都文京区小日向のGalleria Caffe U_U(ユー)の日々を綴るblogです

歌語れ

【Live Report】 2018.6.29 「東京うたの日 歌語れ」 by てんびん座

6月29日は、沖縄三線奏者の青 玲歌さんとピアニスト たかぎふみのりさんによりますデュオユニット「てんびん座」のライヴ、「東京うたの日 歌語れ」を開催致しました。
来場くださいました皆さま、ありがとうございます。

180629001

てんびん座」は、沖縄三線の弾き語りで活動する青 玲歌さんと、ブルースピアノのシンガーソングライターとして活動する たかぎふみのりさんが組んで、沖縄の伝統音楽をリスペクトするとともに、沖縄三線とピアノによる新しい音楽も追求しているユニットです。

6月23日は"オキナワ"にとって、とてもとても大切な日を機に、沖縄で始まった「うたの日」。
うたの日についてはこちら。)

あつまって、歌う。
こんな何気ないこと、と思うことが愉しめるのは実はありがたいこと。だから、愉しもう。
そして、「うた」はどんな状況にあっても、希望を与えてくれたり元氣をくれる。
だからそんな「うた」に感謝しよう。

そんな集まりをガレリア カフェ ユーでも2016年から、てんびん座のライヴで開催しています。 

今回も沖縄の民謡、そして沖縄民話の朗読を交えて、沖縄のことを伝えてくださいました。
今回、青さんが朗読してくださった沖縄の民話は「海神」。

180629002

沖縄で旧暦の5月4日には、沖縄県内では一般的に「ハーリー」、方言の大切さと伝統を重んじる糸満などでは、漁業のまちらしく行事本来の名称である「ハーレー」と呼ばれる行事が行われます。
その由来となったお話でした。

ライヴでは1部は沖縄の民謡、そして沖縄で生まれた歌の演奏。
そして2部では、「てんびん座」のオリジナルの歌を演奏くださいました。

沖縄にはとても悲しい歴史が背景としてあり、
ただそれを内包しつつも、笑いを絶やさず、うたにして伝えることも忘れず。

カフェ・ユーでの「東京うたの日」のメインテーマソングとしている「満月の夕」もそのような歌。

この歌は、阪神淡路大震災の時に生まれ、東日本大震災でも歌われた歌で、被災に遭われた方が活力をもらえた歌。歌にはそのような力があり、そんな歌をたくさんの方とともに歌い継いでいきたいです。


本日は一品料理として、沖縄の「ソーミンチャンプルー」を作りました。

180629003

沖縄には4つのチャンプルー料理があり、そのひとつがソーメンを使った「ソーミンチャンプルー」。
今回は、ツナ缶を使ったシンプルなソーミンチャンプルーをお出ししました。


本日も、来場くださいました皆さまにとともに、歌を愉しみ、一緒に歌うことを愉しむことができて嬉しいです♪
ありがとうございます♪

♪♪♪♪♪♪♪ 本日のセットリスト ♪♪♪♪♪♪♪
<1st Set>
1. てぃんさぐぬ花
2. 花
3. 廃藩ぬ武士(はいばんぬさむれー)
4. 沖縄民話読み語り 「海神」
5. さとうきび畑
6. 夏の終わり
7. オジー自慢のオリオンビール

<2nd Set>
1. カエルのおっさんの唄
2. いちばん星
3. もう一杯いこう
4. ゲゲゲの鬼太郎
5. さよならrain
6. がじゅまる
7. 満月の夕

1st-3:青 玲歌さんソロ
2nd-1,2,3,5,6:てんびん座オリジナル曲 

【Salone Report】 2018.3.11 「歌語れ」 by てんびん座

3月11日のサローネは、沖縄三線奏者の青 玲歌さんとピアニスト たかぎふみのりさんによりますデュオユニット「てんびん座」のライヴ、「歌語れ」を開催致しました。
来場くださいました皆さま、ありがとうございます。

180311002

てんびん座」は、沖縄三線の弾き語りで活動する青 玲歌さんと、ブルースピアノのシンガーソングライターとして活動する たかぎふみのりさんが組んで、三線とピアノによる新しい音楽を追求しているユニットです。

6月23日は"オキナワ"にとって、とてもとても大切な日を機に、沖縄で始まった「うたの日」。
うたの日についてはこちら。)
あつまって、歌う。
こんな何気ないこと、と思うことが愉しめるのは実はありがたいこと。だから、愉しもう。

そして、「うた」はどんな状況にあっても、希望を与えてくれたり元氣をくれる。
だからそんな「うた」に感謝しよう。

そんな集まりを3月11日にも開催しました。 

今回も沖縄の民謡、そして沖縄民話の朗読を交えて、沖縄のことを伝えてくださいました。
今回の沖縄の民話は「浜下りの由来」。
沖縄では旧暦の3月3日に女性が浜辺で足や手を海の水に浸す行事「浜下り」を行います。
その由来となったお話です。

ライヴでは沖縄の民謡、そして沖縄で生まれた歌の演奏。
さらには、「てんびん座」のオリジナルや洋の東西を問わぬカヴァーだったり。

子孫へ教えを伝える歌だったり。
忘れてはならない悲しい出来事を伝える歌だったり。
みんなで集まるのが愉しいね、という歌だったり。

唄の島と言われるように沖縄の方は本当に歌うことが好き。
そして「行逢りば兄弟(いちゃりば・ちょーでー)」、「一度会ったら兄弟のように接する」という沖縄文化があるように、ライヴに集ったみんなで乾杯したり。

みんなをひとつにする歌の力。

そして今回のメインテーマソング「満月の夕」。

180311003

この歌は、阪神淡路大震災の時に生まれ、東日本大震災でも歌われた歌。
「日々を愉しむ」ことができることに感謝して、その感謝を忘れない。
この歌を聴くとそんな思いが私には起こります。


本日はスペシャルスイーツとして、沖縄の黒糖を使ったクレープ「ちんぴん」を作りました。

180311001

お母さんの手作りを食べ慣れている青さんが「あぁ~、これです!」と召し上がってくださって、ほっとしました (笑
素朴だけど、もっちりしていて飽きのこないお菓子です。


本日も、来場くださいました皆さまにとともに、歌を聴くこと、一緒に歌うことを愉しむことができて嬉しいです♪
ありがとうございます♪

♪♪♪♪♪♪♪ 本日のセットリスト ♪♪♪♪♪♪♪
<1st Set>
1. てぃんさぐぬ花
2. ハイサイおじさん
3. 沖縄民話読み語り 「浜下りの由来」
4. 三線の花
5. 花は咲く
6. 上を向いて歩こう

<2nd Set>
1. 涙そうそう
2. amazing grace
3. もう一杯いこう
4. いちばん星
5. オジー自慢のオリオンビール
6. 花
7. 満月の夕

<Extra>
海の声

1st-1,5:青 玲歌さんソロ 

【Salone Report】 2017.6.21 「歌語れ」 by てんびん座

6月21日のサローネは、沖縄三線奏者の青 玲歌さんとピアニスト たかぎふみのりさんによりますデュオユニット「てんびん座」のライヴ、「歌語れ」を開催致しました。
来場くださいました皆さま、ありがとうございます。

170621001


てんびん座」は、沖縄三線の弾き語りで活動する青 玲歌さんと、ブルースピアノのシンガーソングライターとして活動する たかぎふみのりさんが組んで、三線とピアノによる新しい音楽を追求しているユニットです。

6月23日は"オキナワ"にとって、とてもとても大切な日。
そしてその大切な日を機に、沖縄で始まった「うたの日」。
うたの日についてはこちら。)

その「うたの日」を祈念致しまして、私たちのお店でも沖縄の伝統音楽、伝承民話を伝えるライヴ「歌語れ」を開催致しています。

沖縄の方は歌がとても好きな方たち。
そして「琉球文化」に誇りを持っている方たちです。
沖縄出身ではないけれども、沖縄のルーツに持つ青さんは三線と歌を通して沖縄のことを知り、そしてそれを伝えることを続けています。

今回も沖縄の民謡、そして沖縄民話の朗読を交えて、沖縄のことを伝えてくださいました。

170621002

今回の沖縄の民話は「クスケーの由来」。
欧米の方は誰かがくしゃみをすると周りの人が、たとえば英語圏の人だと「(God) Bless You !」と声をかけます。
これは「くしゃみをするとその人の肉体から魂が抜けだして病気になるという迷信」があるからなのですが、これとまったく同じ文化が沖縄にはあります。
沖縄では誰かがくしゃみをすると周りの人が「クスケーヒャ」と声をかけてくれるそうです。
その掛け声の由来についての民話を青さんが読んでくださいました。

1stセットは沖縄の民謡、そして沖縄で生まれた歌の演奏。
沖縄の方は本当に歌うことが好き。
そして歌を通じて、子孫へ教えを伝えます。
それは教訓だったり、忘れてはならない悲しい出来事だったり。

歌にして伝え、歌にすることで癒され、勇気をもらい、そして歌を自由に歌う悦びを感じる。
これもひとつの平和祈念のカタチです。

2ndステージでは、沖縄三線とブルースピアノの「てんびん座」ならではのオリジナルソングのライヴ。
カヴァーソングや石垣島を訪れた時に生まれた壮大なテーマの新曲「がじゅまる」 など、新曲も加わっていました。
さよなら rain」 や「もう一杯いこう」といった愉しいお酒ソングに、そして「てんびん座」初のオリジナル曲「いちばん星」など、ユニットのオリジナルの世界もますます展開されている「てんびん座」。

アンコールは、阪神淡路大震災の時に生まれた歌「満月の夕」。
これも「てんびん座」のお二人が歌い継いでいきたいと願う歌です。

“うた”があることでもらえる勇気。
“うた”とともに伝えられる氣持ち。
“うた”を自由に歌えることのすばらしさ。
これからも続いていきますように♪ 

来場くださいました皆さまと、歌を聴き、歌を歌うひとときをシェアできましたことに感謝致します♪

♪♪♪♪♪♪♪ 本日のセットリスト ♪♪♪♪♪♪♪
<1st Set>
1. 月ぬかいしゃ
2. 島唄
3. 童神
4. 沖縄民話読み語り 「クスケーの由来」
5. 十九の春
6. さとうきび畑
7. オジー自慢のオリオンビール

<2nd Set>
1. テネシー・ワルツ
2. カエルのおっさんの歌
3. 海になりたい
4. がじゅまる
5. もう一杯いこう
6. さよなら rain
7. いちばん星

<Extra>
満月の夕

1st-1,5:青 玲歌さんソロ 

【「歌語れ」 by てんびん座】 2017.6.21 沖縄から始まった「うたの日」を祈念して開催する沖縄の歌と民話、そして新しいうたのライヴ

6月21日のサローネは、沖縄三線奏者の青 玲歌さんとピアニスト たかぎふみのりさんによりますデュオユニット「てんびん座」のライヴ、「歌語れ」を開催いたします。

6月23日は"オキナワ"にとっては、とてもとても大切な日。
そしてその大切な日を機に、沖縄で始まった「うたの日」。
(うたの日についてはこちら。)

その「うたの日」を祈念致しまして、沖縄の伝統音楽、伝承民話を伝えるライヴ「歌語れ」のひとときを開催いたします。
“うた”があることでもらえる勇気。
“うた”とともに伝えられる氣持ち。
“うた”を自由に歌えることのすばらしさ。
てんびん座の二人による音楽を、どうぞお聴きよりください♪

開演は19:30より2ステージ(入れ替えなし)
開場は18:30からご入場頂けます。
MCは¥2,000+オーダー
U_U SPチケットご利用の方は ¥1,500+オーダー
テーブル席数は12席(予約優先制です)

お問い合わせまたはお申し込みは、03-3944-2356 ガレリア カフェ ユウにお電話いただくか、もしくは[u_u_info]宛てにメールにてお受けいたします。
ご予約の無い方でも、ご都合付きましたらぜひお立ち寄りくださいませ♪

170621000
160624001
map500



【Live Report】 「歌語れ」 by てんびん座

10月7日のサローネは、沖縄三線奏者の青 玲歌さんとピアニスト たかぎふみのりさんによりますデュオユニット「てんびん座」のライヴ、「歌語れ」を開催致しました。
来場くださいました皆さま、ありがとうございます。

てんびん座」は、沖縄三線の弾き語りで活動する青 玲歌さんと、ブルースピアノのシンガーソングライターとして活動する たかぎふみのりさんが組んで、三線とピアノによる新しい音楽を追求しているユニットです。

てんびん座」の名のごとく、さんもたかぎふみのりさんもてんびん座生まれ。
本日は「てんびん座祭り」でした。

歌語れ」の1stセットは青さんのソロによる沖縄音楽の演奏と沖縄民話の語りです。

161007001

オープニングはThe Boomの「島唄」。
これは青さんが自宅にあった沖縄三線を手にして独学で最初に演奏した曲とのこと。
2曲目の「でんさー節」は、青さんが本格的に師匠について沖縄三線を習い始めた時に、最初に教えていただいた曲、と、今回は青さんの沖縄三線奏者への流れを追う形で演奏されました。

でんさー節」の“でんさー”は“伝承”の沖縄言葉。
その名のとおり、歌の歌詞には先祖より後のものへと受け継ぐべき教えが歌われています。

今回の沖縄民話は、1回目の歌語れで朗読した「母の木」。
こちらも母を思い孝行する息子の行いがやがては恵みを受け取るというお話。
「上のものを敬いなさい」という訓示というよりも、「常日頃から自然と親を敬う氣持ちが持つ」ような話や歌が沖縄では読み、歌い継がれているように思います。

2ndステージでは、沖縄三線とブルースピアノの「てんびん座」ならではのオリジナルソングのライヴ。
お二人の誕生日を祝ってのお客さまからのプレゼントに囲まれて、愉しく演奏くださいました♪

161007002

青さんが創ったキャラクター「アンクルフロッグ」をたかぎさんが歌にした「カエルのおっさんの歌」 や、「さよなら rain」 、「もう一杯いこう」といった愉しく盛り上がる歌あり、「てんびん座」初のオリジナル曲「いちばん星」のようにじ~んと心に染みる歌あり。

オリジナル曲に加えて、ブルースピアノと沖縄三線で演奏できるカヴァーソングの探求も行っています。
今回演奏されたのは「ムーン・リヴァー」でした。

アンコールに応えて演奏くださいましたのは「満月の夕」。
10月7日は「Smileの日」なのだそうです。
阪神淡路大震災の時に生まれた歌、「満月の夕」。
震災復興などにおいても、ひとりひとりができることは微々たるものかもしれません。
けれども、微々たるものを積み重ねることが着実に変化をもたらします。
微々たることと諦めることなく、微々たるものを積み重ねていく。
その先には笑顔の日があることと思います♪

来場くださいました皆さまにとりましても、愉しい音楽のひとときでありましたならば、幸甚に存じます。

♪♪♪♪♪♪♪ 本日のセットリスト ♪♪♪♪♪♪♪
<1st Set>
1. 島唄
2. でんさー節
3. 本部ナークニー ~ カイサレー
4. 海のチンボーラー ~ ヒンスー尾類小 ~ 谷茶前(たんちゃめー)
5. 沖縄民話読み語り 「母の木」
6. 童神 with たかぎふみのりさん(ピアノ)
7. 唐船ドーイ

<2nd Set>
1. カエルのおっさんの歌
2. ムーン・リヴァー
3. もう一杯いこう
4. 涙そうそう
5. さよなら rain
6. いちばん星

<Extra>
満月の夕
アクセス&コンタクト
QRコード
QRコード