U_U 's blog

東京都文京区小日向のGalleria Caffe U_U(ユー)の日々を綴るblogです

小畑和彦(ギター)

【Live Report】 Afternoon Tea Live 2021.4.25 「PAN CAKE」 原田 芳宏(pan.)&小畑 和彦(gt.)&大塚 雄一(acc.)

4月25日は、休日の午後に、スイーツとドリンクとともに、第一線で活躍されているミュージシャンによります生演奏をお楽しみいただく「アフタヌーンティーライヴ」を開催致しました。
来場くださいました皆さま、ありがとうございます♪

本日出演くださいましたのは、スティールパン奏者の原田 芳宏さん、ギタリストの 小畑 和彦さん とアコーディオン奏者の大塚 雄一さんによりますトリオ・ユニット「PAN CAKE」です。

210425001

ドラム缶の底の部分を輪切りにして、凹ませて音階を付けている。
そんな素材と加工で生まれた楽器から放たれる音色は、天使の琴とも言われるほど得も言われぬ音色が響きます。
そんなトリニダード・トバゴで生まれたアコースティック楽器“スティールパン”の音色を存分に活かしたオリジナルサウンドを生み続けるバンドが「PAN CAKE」。

スティールパンを中心に、ミュゼの魅力溢れるアコーディオン、そしてブラジルギタリスト。
結成から25年を超える活動を通じて、互いの楽器の音色、原田さん、大塚さん、小畑さんが奏でる音色を知り尽くしたからこそ生まれるそれぞれのPAN CAKEのためのオリジナル曲は、尽きることなく唯一無二の世界を創り出し続けます。


店内に居ながらにして、散歩をしているような気分に、フランスの街路を歩いているような気分に、時間さえもさかのぼって黄金郷に連れて行ってくれたり、
移動することが制限されたとしても、「PAN CAKE」の音楽は、私たちに自由を与えてくれます。


今回は、多彩で知られる小畑さんのイラスト作品の中での生演奏。
小畑さんが描いた「青いソニック号」を背景に、小畑さんが「PAN CAKE」のために書いた「青いソニック」の演奏を聴く。
青いソニック号に乗って旅をしているような、贅沢なひとときを体験できました。


アンコールとして演奏されたのは「復興への道」。
その音楽は、聴いているだけで心ウキウキしてくる調べ。
こんな調べが聞こえる道は、いつまでも、どこまでも歩き続けたい、と感じます。
歩いている道すがらも、愉しく、希望に満ちている道。
「PAN CAKE」とともに歩んでいきたいです♪

本日も、来場くださいました皆さまにとともに、地球上で唯一無二の楽園サウンドのひとときをご一緒できて嬉しいです♪
ありがとうございます♪   

♪♪♪♪♪♪♪ 本日のセットリスト ♪♪♪♪♪♪♪
<1st Set>
1. ハチドリ
2. Vou Nessa
3. Dragon
4. 2匹のくじら
5. Amigo!
 
<2nd Set>
1. Open The Door
2. Waltz de PAN CAKE
3. El Dorado
4. Home Alone
5. 青いソニック

<Extra>
復興への道


※この日は「パンケーキを食べながらPAN CAKEを聴こう」企画でした。
今回は「食事系パンケーキ」をご用意。
お客さまからいただいたおいしく熟したイチゴも添えさせていただきました♪

210425002

【Live Report】 Afternoon Tea Live 2021.2.11 「PAN CAKE」 原田 芳宏(pan.)&小畑 和彦(gt.)&大塚 雄一(acc.)

2月11日は、祝日の午後に、スイーツとドリンクとともに、第一線で活躍されているミュージシャンによります生演奏をお楽しみいただく「アフタヌーンティーライヴ」を開催致しました。
来場くださいました皆さま、ありがとうございます♪

本日出演くださいましたのは、スティールパン奏者の原田 芳宏さん、ギタリストの 小畑 和彦さん とアコーディオン奏者の大塚 雄一さんによりますトリオ・ユニット「PAN CAKE」です。

210211001

ドラム缶の底の部分を輪切りにして、凹ませて音階を付けている。
そんな素材と加工で生まれた楽器から放たれる音色は、天使の琴とも言われるほど得も言われぬ音色が響きます。
そんなトリニダード・トバゴで生まれたアコースティック楽器“スティールパン”の音色を存分に活かしたオリジナルサウンドを生み続けるバンドが「PAN CAKE」です。

今回の生演奏では、2020年にリリースされたニューアルバムからたくさんの曲が演奏されました。
そのいずれもがスティールパン、ミュゼの魅力溢れるアコーディオン、ブラジルギタリスト、それぞれの魅力を最大限に活かした「PAN CAKE」オリジナル曲ばかり。

本日の2ndセットの1曲目は、次なるアルバムのための曲で、演奏は初公開。

結成から25年、互いの楽器の音色、原田さん、大塚さん、小畑さんが奏でる音色を知り尽くしたからこそ生まれるそれぞれのPAN CAKEのためのオリジナル曲は、尽きることなく唯一無二の世界を創り出し続けます。

演奏された曲はいずれも、窓の外の陽光と相まって、極上のアコースティックな音色とともに、まだ見ぬ世界のいろんな場所を旅したような夢心地に誘ってくれました。


本日も、来場くださいました皆さまにとともに、地球上で唯一無二の楽園サウンドのひとときをご一緒できて嬉しいです♪
ありがとうございます♪   

♪♪♪♪♪♪♪ 本日のセットリスト ♪♪♪♪♪♪♪
<1st Set>
1. Dragon
2. Barquinho de Folha
3. Waltz de PAN CAKE
4. Vou Nessa
5. 青いソニック
 
<2nd Set>
1. Gipsy Heart
2. Amigo!
3. ハチドリ
4. Like a Ballad
5. El Dorado

<Extra>
Home Alone

【Live Report】 Tuesday Night Live 2019.12.24 「PAN CAKE」 原田 芳宏(pan.)&小畑 和彦(gt.)&大塚 雄一(acc.)

12月24日はリヴィングルームのような木質空間、ガレリア カフェ ユーで行う、第一線で活躍されているミュージシャンによります生演奏エンターテインメント「Tuesday Night Live」を開催致しました。
来場くださいました皆さま、ありがとうございます♪

本日出演くださいましたのは、スティールパン奏者の原田 芳宏さん、ギタリストの 小畑 和彦さん とアコーディオン奏者の大塚 雄一さんによりますトリオ・ユニット「PAN CAKE」です。

191224001

トリニダード・トバゴで生まれたアコースティック楽器“スティールパン”。
「PAN CAKE」ライヴでは恒例となっている、スティールパン紹介。

191224002

ドラム缶の底の部分を輪切りにして、凹ませて音階を付けている。
そんな素材と加工で生まれた楽器から放たれる音色は、得も言われぬ音色。
そのスティールパンの音色を存分に活かしたオリジナルサウンドを生み続けるバンドが「PAN CAKE」です。

新しいカフェ・ユーになってからは“初”となった「PAN CAKE」のライヴ。
想像していた以上に、音の広がりがあって、スティールパン、アコーディオン、ギターの音色の響き合い、融け合いがステキでした。

そんな楽園のような響きで演奏された曲は、1曲を除いて、その響きを最大限に活かした「PAN CAKE」オリジナル曲ばかり。結成から25年、互いの楽器の音色、原田さん、大塚さん、小畑さんが奏でる音色を知り尽くしたからこそ生まれるそれぞれのPAN CAKEのためのオリジナル曲は、唯一無二の世界を創り出していきます。

今回のライヴでは、現在製作中のニューアルバムのための新曲がたくさん演奏されました。
中には仮の題のものだったり、ライヴでの演奏は“初”のものだったり、そして、演奏のあとでその場の雰囲気でタイトルが決まったものもありました。
結成して25年経ってもなお、瑞々しい新曲をいくつも生み出し続ける「PAN CAKE」。そのサウンドクリエイションとサウンドパフォーマンスがますます愉しみです♪


2ndセットの1曲目は、当日はクリスマスイヴということで、「きよしこの夜」。小畑さんの呼びかけで、みんなで合唱しました。
2ndセットは「PAN CAKE」のオリジナル曲の中でもスタンダードとなった曲がたくさん演奏され、来場くださったみなさんでコーラスしたり、手拍子したりと、来場くださった方も一緒になって「PAN CAKE」サウンドを創りました。

 

本日も、来場くださいました皆さまにとともに、地球上で唯一無二の楽園サウンドのひとときをご一緒できて嬉しいです♪
ありがとうございます♪   

♪♪♪♪♪♪♪ 本日のセットリスト ♪♪♪♪♪♪♪
<1st Set>
1. エルドラド
2. Barquinho de Folha
3. ハチドリ
4. ロシアンルーレット
5. 空へ(仮)
6. 青いソニック
 
<2nd Set>
1. Silent Night
2. PAN CAKEのクリスマス(仮)
3. Amigo!
4. 魅惑のJava
5. Dragon
6. Copen 

<Extra>
Home Alone

【Salone Report】 2018.8.4 独り寄席 小畑和彦「ギター&落語」

本日は、スペシャルサローネ“独り寄席 小畑和彦「ギター&落語」”を開催しました。

参加くださいました皆さま、ありがとうございます。 


江戸の文政末期には125軒もあったというの寄席。

今も連綿と受け継がれる寄席では落語だけではなく、講談、漫才、漫談、音曲、手品、曲芸など、バラエティーに富んだプログラムになっています。


小畑 和彦さんは、オーソドックスなジャズからブラジリアン、ワールドミュージックまで、幅広い音楽活動を続けている日本のトップギタリストの一人。
でありながら、「六弦亭 音生」の名で落語も掛けられます。
小畑さんのソロギターライヴと落語を両方いっぺんに愉しむ、題して「独り寄席」を行っていただきました。

「独り寄席」は2部構成。

1部は小畑 和彦さんのソロギターライヴです。

180804002

ライヴが始まる前に、カフェ・ユーのメニューをご覧になられて「アリスセット」という言葉が気になられた小畑さん。
「“不思議の国のアリス”のイメージで創ったオリジナルハーブティーです。」
とお答えしたところ、オープニング曲は「Alice In Wonderland」 でした。

連日暑い日が続きますが、その暑さで疲れた心身を癒すかのような小畑さんのギターの音色。
テンポも抑え目のミドルテンポで、昼の暑い日差しが弱まり始めたビーチ際にいるような、爽やかな音色で演奏される数々の曲。

落語と同じように、音楽も同じ曲であってもその時々で演奏スタイルが変わったりします。
今回のソロギターでは、小畑さんのオリジナル曲「パリの散歩道」は、自転車で失踪しているような躍動感がありました。
そして夏を彩るブラジルのサンバ♫

ベースとメロディーとコード。このすべてを同時にループマシンを多用することなく6つの弦で音を織り成す名人技で、さまざまな国の音楽で愉しませてくださいました。


幕間を挟んでガラリ。 

六弦亭 音生さんの登壇です。

180804003

音生さんは、古今亭 志ん生さんを敬愛されていて、志ん生さんが得意とした噺を掛けられます。
が、今回かけられたのは、三遊亭圓生さんなどが掛けられたことで知られる「死神」でした。

音生さんの前に灯されているのは「ろうそく」。
死神の噺は最後に「ろうそくの炎」が重要な役割を果たします。

店内の照明も使って、夏の暑さを忘れるようなヒヤッとする大作話を掛けてくださいました。

 

「独り寄席」では、食でも寄席の雰囲気を愉しんでいただこうと、お弁当を用意いたします。
今回は「サンドイッチ弁当」を用意いたしました。

180804001


本日も、来場くださいました皆さまにとともに、卓越したギターソロライヴと古典落語を堪能するひとときをご一緒できて嬉しいです♪

ありがとうございます♪ 

♪♪♪♪♪♪♪ 本日のセットリスト ♪♪♪♪♪♪♪
<1st Set Guitar Solo>
1. Alice In Wonderland
2. Both Sides, Now
3. パリの散歩道 (小畑さんオリジナル曲)
4. Scarborough Fair ~ Fire Dance(River Dance)
5. Sundaland (小畑さんオリジナル曲)
6. Samba do Avião
7. Samambaia
8. Regra Três

<2nd Set 落語>
死神

【Live Report】 みんな de ライヴ 2018.6.3 「PAN CAKE」 原田 芳宏( pan. )&小畑 和彦( gt. ) & 大塚 雄一( acc. )

6月3日は、週末の午後に、スイーツとドリンクとともに、第一線で活躍されているミュージシャンによりますライヴをお楽しみいただくアフタヌーンティーライヴ「 de 」を開催致しました。
来場くださいました皆さま、ありがとうございます♪

本日出演くださいましたのは、スティールパン奏者の 原田 芳宏さん、ギタリストの 小畑 和彦さん、アコーディオニストの 大塚 雄一さんによりますトリオユニット「PAN CAKE」です。

180603001

「PAN CAKE」は1994年に結成されて以降、ずっと継続して活動を続けているトリオ・ユニット。
トリニダード・トバゴで生まれたアコースティック楽器、明るい音色と響きで一瞬にしてカリブの楽園の雰囲気を生み出すスティールパン。
時にミュゼ、時にアルゼンチンタンゴのような、明るさと哀愁を醸し出すアコーディオン。
ジャズ、フュージョン、ブラジル音楽など多彩なリズムとフレーズを紡ぎ出すギター。

原田さんと大塚さんと小畑さんそれぞれが「PAN CAKE」のために作曲をしたオリジナル曲を、トリオで演奏するそのサウンドは、まさに世界の融合♪

曲中にメロディーと伴奏を変幻に担っていきながら紡がれていく「PAN CAKE」サウンド。
そのひとつひとつは、とてもオリジナリティ溢れる旋律。
それでいて、思わず一緒に口ずさんでしまうほどに、親しみに溢れた旋律。

最近のライヴでは新しいアルバムからの曲に加えて、昔にリリースした曲もセットリストに加えているそうです。
今回は、1996年リリースの2ndアルバムから「九段下」や1998年リリースの3rdアルバムから「Baby Panda」がセレクト。
言われなければわからないほど、今聴いても新鮮さを失わないオリジナル曲でした♪


「PAN CAKE」のライヴでは、毎回「パンケーキを食べてPAN CAKEを聴こう♪」として開催しています。
今回は沖縄のパンケーキ(沖縄では“ちんぴん”と呼ばれます)にフルーツソースを添えたプレートでした。

180603002


本日も、来場くださいました皆さまにとともに、極上のアコースティック音楽のひとときをご一緒できて嬉しいです♪
ありがとうございます♪  

♪♪♪♪♪♪♪ 本日のセットリスト ♪♪♪♪♪♪♪
<1st Set>
1. Tricycle
2. 車窓
3. ロシアンルーレット
4. Baby Panda
5. SUNDALAND
6. Sarara
 
<2nd Set>
1. 天色の空
2. 魅惑のJava
3. 九段下(Samba para J.P.)
4. Lullaby
5. Copen

<Extra> 
ARIAPITA
アクセス&コンタクト
QRコード
QRコード