U_U 's blog

東京都文京区小日向のGalleria Caffe U_U(ユー)の日々を綴るblogです

寺尾陽介(ウッドベース)

【Live Report】 Tuesday Night Live 2023.3.7 『弦の友』 北床 宗太郎(vn.)& 梶原 圭恵(vn.)&角谷 奈緒子(va.) & 寺尾 陽介(wb.)

3月7日はリヴィングルームのような木質空間、ガレリア カフェ ユーで行う、第一線で活躍されているミュージシャンによります生演奏エンターテインメント「Tuesday Night Live」を、開催致しました。
来場くださいました皆さま、ありがとうございます♪

本日出演くださいましたのは、ヴァイオリニストの 北床 宗太郎 さん、ヴァイオリニストの 梶原 圭恵 さん、ヴィオラ奏者の 角谷 奈緒子 さん、ベーシストの 寺尾 陽介さんのカルテットユニット「弦の友」です。

230307001

2台のヴァイオリンにヴィオラ
これにチェロだと、クラシックの弦楽四重奏の編成となります
が、「弦の友」はこれにベース(コントラバス)が加わる編成。

さらに、全員が「ジャズ」という言語に精通している4人。

ですので演奏が始まると、もうそれは「ジャズ」のライヴ!

それは、演奏する曲がジャズの曲だから
だけではなく、
コード進行を担う楽器がいなくても、コードの響きを4弦で奏で、
リズムを担う楽器がいなくても、全員が共通のスウィングやグルーヴの上で演奏するから、です。

1stセットは北床さんのオリジナル曲やボサ・ノーヴァの名曲を織り交ぜながら、スタンダード・ジャズの演奏。

しかし2ndセットでは
梶原さんが選曲そしてアレンジしたJ-Pop
角谷さんがSTAY HOME期間中にSNSで出会ったポルトガルのミュージシャンのオリジナル曲
さらには北床さんアレンジのJ-Popと
ジャズ演奏者がもともとジャズではない曲を演奏すると、で愉しませてくださいました。

そして、北床さんのライヴ・ワークのひとつである、「童謡のジャズアレンジ」。
今回は、「春が来た」のジャズアレンジでした。

アンコールでは、2ndセットでも織り交ぜられたジャズ・マヌーシュ系の曲が取り上げて、
室内楽のような編成でありながら、最後はモンマルトルの丘の路上へと連れ出してくださいました。


本日も、来場くださいました皆さまにとともに、4弦カルテットによるジャズ演奏を堪能するひとときをご一緒できて嬉しいです♪
ありがとうございます♪ 

♪♪♪♪♪♪♪ 本日のセットリスト ♪♪♪♪♪♪♪
<1st Set>
1. L-O-V-E
2. Triste
3. Lullaby of Birdland
4. Seaside Walk  (北床さんオリジナル曲)
5. Fascinating Rhythm

<2nd Set>
1. おもかげ
2. Flying to L.A.
3. Minor Swing
4. 春が来た
5. POP VIRUS

<Extra>
Place du Tertre

【Live Report】 Tuesday Night Live 2022.11.8 『弦の友』 北床 宗太郎(vn.)& 梶原 圭恵(vn.)&角谷 奈緒子(va.) & 寺尾 陽介(wb.)

11月8日はリヴィングルームのような木質空間、ガレリア カフェ ユーで行う、第一線で活躍されているミュージシャンによります生演奏エンターテインメント「Tuesday Night Live」を、開催致しました。
来場くださいました皆さま、ありがとうございます♪

本日出演くださいましたのは、ヴァイオリニストの 北床 宗太郎 さん、ヴァイオリニストの 梶原 圭恵 さん、ヴィオラ奏者の 角谷 奈緒子 さん、ベーシストの 寺尾 陽介さんのカルテットユニット「弦の友」です。

221108001

2台のヴァイオリンにヴィオラ
これにチェロだと、クラシックの弦楽四重奏の編成となります
が、「弦の友」はこれにベース(コントラバス)が加わる編成。

さらに、全員が「ジャズ」という言語に精通している4人。

演奏前の調音の状態を聴くと、今からクラシックの演奏が始まりそうな雰囲気を醸し出しますが、いざ演奏が始まると、もうそれは「ジャズ」のライヴ!

それは、演奏する曲がジャズの曲だから
だけではなく、
コード進行を担う楽器がいなくても、コードの響きを4弦で奏で、
リズムを担う楽器がいなくても、全員が共通のスウィングやグルーヴの上で演奏するから、です。

だから
4弦のユニゾンだけで奏でられた曲も、ジャズの魅力たっぷりな演奏に

また、セット・リストでは
梶原さんのアレンジのすばらしさ
角谷さんのオリジナルの魅力
そして、寺尾さんの選曲のセンス
も感じる構成になりました。


北床さんのライヴ・ワークのひとつである、「童謡のジャズアレンジ」。
今回は、「北風小僧の寒太郎」を再アレンジして、ジャズ好きの方ならご存じのハービー・ハンコックの「Cantaloupe Island」と融合させての「北風小僧の寒太郎(カンタロウ)プ・アイランド」が演奏されました。


また、この日は、梶原さん、角谷さん、寺尾さんとともに「FIDDLASSTAR」で活動しているギタリストの鷲尾 広太さんが来場されていたこともあり、2曲、ゲスト演奏されました。


本日も、来場くださいました皆さまにとともに、4弦カルテットによるジャズ演奏を堪能するひとときをご一緒できて嬉しいです♪
ありがとうございます♪ 

♪♪♪♪♪♪♪ 本日のセットリスト ♪♪♪♪♪♪♪
<1st Set>
1. L-O-V-E
2. I Didn't Know What Time It Was
3. Seaside Walk  (北床さんオリジナル曲)
4. But Beautiful
5. Strasbourg St. Denis

<2nd Set>
1. Tricrotism
2. 青の記憶  (角谷さんオリジナル曲)
3. 北風小僧の寒太郎
4. Footprints
5. Take The 'A' Train

<Extra>
Dynamite

2nd-5,Extra:guest 鷲尾 広太さん on guitar

【Live Report】 Tuesday Night Live 2022.6.14 北床 宗太郎(vn.)& 黒沢 綾(pf., vo.) & 寺尾 陽介(b.)

6月14日はリヴィングルームのような木質空間、ガレリア カフェ ユーで行う、第一線で活躍されているミュージシャンによります生演奏エンターテインメント「Tuesday Night Live」を、開催致しました。
来場くださいました皆さま、ありがとうございます♪

本日出演くださいましたのは、ヴァイオリニストの 北床 宗太郎 さんとヴォーカルの 黒沢 綾 さんとベーシストの 寺尾 陽介さんです。

220614001

カフェ・ユーでも、北床さんと黒沢さんのデュオ、黒沢さんと寺尾さんのデュオ(KUKKA)はありましたが、北床さん、黒沢さん、寺尾さん三人で共演は初めて、とのこと。
なので、今回のリーダーの北床さんも、三人でどんなサウンドになるか愉しみだったとのこと。

そんな、愉しみにしていた気持ちがそのまま表れたようなアンサンブルでした。

黒沢さんは時に歌のみ、時にピアノのみ、そして時に弾き語り、と曲によってスタイルを変え。
三人なのに、幾通りもの組み合わせと、それによる表現の違いが繰り広げられました。

演奏曲も、ジャズのスタンダードはもちろんのこと、
北床さん、そして黒沢さんのオリジナル曲、
さらには、北床さんと黒沢さんのデュオではお馴染みの“J-Pop”もあったり
デュオの時の特徴はそのままに、三人のアンサンブルはより厚みと幅の広い演奏で表現されました。


なお、この日は北床さんのオリジナル曲「Seaside Walk」のイメージをブレンドハーブティにしたオリジナルのブレンドハーブティのお披露目も兼ねたライヴでしたので、演奏曲目でも「Seaside Walk」を奏でてくださいました。
黒沢さんの海際にいるような波の音を模したピアノサウンドのイントロから始まるバージョンもステキでした。

また曲も“雨”をモチーフにした曲も取り入れられるなど、この季節だからこそ、むしろ愉しめる構成が組まれました。

思わずほっこりするようなMCと
心地よく重なりあうハーモニーに
すっかりリラックスさせてもらったアンサンブルでした。


本日も、来場くださいました皆さまにとともに、ヴァイオリンとベースの歌とピアノの多彩で心地よいアンサンブルを堪能するひとときをご一緒できて嬉しいです♪
ありがとうございます♪ 

♪♪♪♪♪♪♪ 本日のセットリスト ♪♪♪♪♪♪♪
<1st Set>
1. Tea For Two
2. Blue Bossa
3. 夜空ノムコウ
4. 傘ひとつから  (黒沢さんオリジナル曲)
5. Seaside Walk  (北床さんオリジナル曲)

<2nd Set>
1. あじさいのうたた音  (黒沢さんオリジナル曲)
2. Yesterday
3. Blue Moon
4. Walk
5. I Will Wait For You
6. Song Of Life

<Extra>
Cheek To Cheek

1st-1,3,2nd-1,2,3,Extra:vocal by 黒沢 綾さん
1st-2,5,2nd-5:pianoforte by 黒沢 綾さん
1st-4,2nd-4,6:vocal & pianoforte by 黒沢 綾さん

【Live Report】 Tuesday Night Live 2020.10.6 黒沢 綾( pf. & vo. ) & 小林 宏衣( pf. & vo. )

10月6日はリヴィングルームのような木質空間、ガレリア カフェ ユーで行う、第一線で活躍されているミュージシャンによります生演奏エンターテインメント「Tuesday Night Live」を開催致しました。
来場くださいました皆さま、ありがとうございます♪

本日出演くださいましたのは、ピアニスト&ヴォーカルの 黒沢 綾 さんとピアニスト&ヴォーカルの 小林 宏衣 さんです。

201009002

黒沢さんと小林さん。ふたりの弾き語りニストの共演。
弾き語りの二人が一緒に演奏すると、どんな感じになるのか?
は、今宵の生演奏でも演奏された、「His Eye Is On The Sparrow」が歌われる映画「天使にラブソングを2」のシーンをご覧いただけると、その片鱗を感じていただけるのでは?と思います。

でも
歌とピアノが入れ替わったり
ソロの弾き語りをそれぞれ行ったり

歌も
主旋律を互いに担ったり
ハモったり
アカペラでハモったり

曲によって、さまざまなヴァリエーション&演奏で表現されます。


2ndセットでは、ジャズを肌で感じるためにニューヨークに滞在して、世界的ロングバケーションのために帰国していたベーシストの寺尾 陽介さんもゲストとして登場。

201009001

小林さんのピアノと黒沢さんのヴォーカルで「Someone to Light up My Life」、
黒沢さん、小林さん、ともに声のみでの「Autumn Leaves」、
そして黒沢さんのソロ演奏「うららか」、
の3曲に、セッションされました。

寺尾さんは、移転前のお店で、黒沢さんとのデュオ「KUKKA」で演奏していただいていましたが、その時とは音も弾き出される響きとビートも、すごくスタイリッシュになっていました。

今は家に居ながらにしてさまざまなモノを目と耳で愉しめる時代
ですが、やはり肌で感じるというのは、自分のモノになる、という意味では格別なものなのだな
と改めて思いました。

黒沢さんのオリジナル曲「うららか」については、黒沢さんと小林さんとでのエピソードがあって。
そんなエピソードから、生演奏中に愉しいMCもありました。


今回は、季節の秋にちなんだ曲、そしてうつくしい月の季節にちなんだ曲を、洋の東西問わずにリストアップ。

黒沢さん、小林さん、それぞれにさまざまな演奏を行っていますが、
この二人で演奏する時には、普段自分では取り上げないような曲を、
時には自分のルーツから掘り起こすような曲を取り上げることが多いそうです。

互いに、互いが気付いていない自分の可能性を導き出す、
それはまるで、生演奏ラスト曲「Best Part」のようなステキな関係。

その選曲の妙、アレンジの妙。
聴かせ、響かせ、引き込む演奏。
そして笑いで弾けるMC。
ゆったり、まったりしていながら、熱く、そして愉しい二人の創りだす生演奏♪


本日も、来場くださいました皆さまにとともに、愉しさのうちにゆったりまったりと時間が過ぎていく心地よい生演奏のひとときをご一緒できて嬉しいです♪
ありがとうございます♪
 
♪♪♪♪♪♪♪ 本日のセットリスト ♪♪♪♪♪♪♪
<1st Set>
1. His Eye Is On The Sparrow
2. Lately
3. Moon River
4. Blue Moon Blue
5. 誰もいない海
6. 小さな木の実
 
<2nd Set>
1. Someone to Light up My Life (Se Todos Fossem Iguais A Você)
2. Autumn Leaves
3. うららか (黒沢さんオリジナル曲)
4. Rain In The Forest (小林さんオリジナル曲)
5. Luck And Pluck! (黒沢さんオリジナル曲)
6. Best Part

<Extra>
And So It Goes

1st-1,2,4,2nd-4,6,Extra:小林 宏衣さん on pianoforte、黒沢 綾さん on vocal
1st-3,6,2nd-5:黒沢 綾さん on pianoforte、小林 宏衣さん on vocal
1st-5:solo by 小林 宏衣さん
2nd-3:solo by 黒沢 綾さん
2nd-1,2,3:guest 寺尾 陽介さん on wood bass

【Live Report】 Tuesday Night Live 2019.1.22 「KUKKA」 黒沢 綾( vo. ) & 寺尾 陽介( wb )

1月22日は木質空間のリヴィングルームのようなガレリア カフェ ユーで行う、第一線で活躍されているミュージシャンによります生演奏エンターテインメント「Tuesday Night Live」を開催致しました。
来場くださいました皆さま、ありがとうございます♪

本日出演くださいましたのは、ヴォーカリストの 黒沢 綾 さんとベーシストの 寺尾 陽介さんによるデュオユニット「KUKKA」です。

190122001

「KUKKA」は昼のライヴで生まれたユニットですが、今回、初めて火曜日の夜のライヴに出演。
そして選曲も今までとは異なり、夜の雰囲気にぴったりの曲となり、またその選曲も「KUKKA」らしい音での演奏となりました。

「KUKKA」の演奏では定番となっている「Se é Tarde, Me Perdoa」は今回も欠かさず演奏されましたが、星や月に関連するような曲、そして愛にまつわるような曲が多めに取り上げられたのは、夜の雰囲気の成せる技、でしょうか?

またライヴ当日は、黒沢さんの地元 群馬では雪が降ったそうで、黒沢さんのオリジナル曲、雪の結晶のことを歌った「六花舞うように」 が、黒沢さんの弾き語りスタイルで演奏されました。

190122003

また本日、お客さまとしていらしていたIto Kaoriさんも1曲歌を披露されました。
歌われたのは「Fly Me To The Moon」。

190122002

黒沢さんはピアノの伴奏とコーラスを担当されました。

昼間のライヴではまどろみに誘うような“KUKKA”サウンド。
夜のライヴでは、夜の静けさをさらに深めるようなサウンド、でした。
心地よい世界へ引き込むKUKKAサウンドは、「おやすみソング」として聴きたいほど・・・ 


本日も、来場くださいました皆さまにとともに、深いリラックスへと誘う音楽ライヴのひとときをご一緒できて嬉しいです♪
ありがとうございます♪

♪♪♪♪♪♪♪ 本日のセットリスト ♪♪♪♪♪♪♪
<1st Set>
1. Stardust
2. Feel Like Makin' Love
3. Lawns
4. Se é Tarde, Me Perdoa
5. 星影の小径
6. My One And Only Love
 
<2nd Set>
1. Stars
2. Whisper Not
3. A Nightingale Sang In Berkeley Square
4. Lucky To Be Me
5. Fly Me To The Moon
6. 六花舞うように (黒沢さんオリジナル曲)
7. Almost Like Being In Love 

<Extra>
月と太陽

2nd-3:アルコ by 寺尾 陽介さん
2nd-5:guest vocal:Kaori Itoさん、pianoforte by 黒沢 綾さん
2nd-6:弾き語り by 黒沢 綾さん
アクセス&コンタクト
QRコード
QRコード