U_U 's blog

東京都文京区小日向のGalleria Caffe U_U(ユー)の日々を綴るblogです

マインドフルネス

【Salone Report】 2023.4.30 お茶 de フローライフ習慣

4月30日は、サローネ「お茶 de フローライフ習慣」を開催しました。
参加くださいました皆さま、ありがとうございます♪ 


「フロー」という状態は、
最高にリラックスしていながら、意識もはっきりしていて、かつ集中して行動ができている状態」を表す言葉で、その状態の時は心と身体と脳がしっかりと連携して、そしてその状態こそが「本来の状態」というのが私たちの解釈で、同義な言葉として広く知れ渡っている言葉に「マインドフルネス」があります。


マインドフルネス」状態に誘う手法にはヨガや瞑想、座禅などさまざまにありますが「喫茶」も有効な手段の一つです。

お茶 de フローライフ習慣」では、「喫茶」のティーとして「おひるねヨガ」ナビゲーターの鈴木 めゆさんと共同開発したオリジナル・ブレンド・ハーブティ、“飲むヨガ”こと「フローティ」をお出ししています。

集まったみなさんで交わす「おしゃべりカフェ」では、前回から今回までの間に体験したこと、から始まって、いろんな会話を交わします。


本日のジャーナリングテーマは「「 与えることができる人」とは、どんな人だと思いますか?」でした。


たとえば、人に褒められたとき
「いえいえ、そんな」と返すのは、相手の好意を拒否することにもなりかねません。
「ありがとうございます」と受け取るのもすばらしいことです。
では、与えることができる人だと、どのように返すか・・・
ロールモデルを引用して紹介しました。

ほかにも、呼吸法など、今日もさまざまな情報を交換し合いました。


いろんな経験から得た気付きを分かち合う機会としてのお茶 de フローライフ習慣」。
次回は5月13日(土)に開催致します。

230430001

この日の采食顕美メニューは、“オールブランのカッサータ”でした。

【Salone Report】 2023.3.12 お茶 de フローライフ習慣

3月12日は、サローネ「お茶 de フローライフ習慣」を開催しました。
参加くださいました皆さま、ありがとうございます♪ 


「フロー」という状態は、
最高にリラックスしていながら、意識もはっきりしていて、かつ集中して行動ができている状態」を表す言葉で、その状態の時は心と身体と脳がしっかりと連携して、そしてその状態こそが「本来の状態」というのが私たちの解釈で、同義な言葉として広く知れ渡っている言葉に「マインドフルネス」があります。


マインドフルネス」状態に誘う手法にはヨガや瞑想、座禅などさまざまにありますが「喫茶」も有効な手段の一つです。

お茶 de フローライフ習慣」では、「喫茶」のティーとして「おひるねヨガ」ナビゲーターの鈴木 めゆさんと共同開発したオリジナル・ブレンド・ハーブティ、“飲むヨガ”こと「フローティ」をお出ししています。

集まったみなさんで交わす「おしゃべりカフェ」では、前回から今回までの間に体験したこと、から始まって、いろんな会話を交わします。


本日のジャーナリングテーマは「「 マインドフルネス」では居られない対人、状況、モノゴトはありますか?」でした。

先月の「マインド=フルネス」の解釈をベースに、脳波との関連性、
そこから「マインドフルネスではない状態」とその対処法をシェアしました。


いろんな経験から得た気付きを分かち合う機会としてのお茶 de フローライフ習慣」。
次回は4月30日(日)に開催致します。

230312001

この日の采食顕美メニューは、“サツマイモのパセリクリームスープ”でした。

【Salone Report】 2023.2.18 お茶 de フローライフ習慣

2月18日は、サローネ「お茶 de フローライフ習慣」を開催しました。
参加くださいました皆さま、ありがとうございます♪ 


「フロー」という状態は、
最高にリラックスしていながら、意識もはっきりしていて、かつ集中して行動ができている状態」を表す言葉で、その状態の時は心と身体と脳がしっかりと連携して、そしてその状態こそが「本来の状態」というのが私たちの解釈で、同義な言葉として広く知れ渡っている言葉に「マインドフルネス」があります。


マインドフルネス」状態に誘う手法にはヨガや瞑想、座禅などさまざまにありますが「喫茶」も有効な手段の一つです。

お茶 de フローライフ習慣」では、「喫茶」のティーとして「おひるねヨガ」ナビゲーターの鈴木 めゆさんと共同開発したオリジナル・ブレンド・ハーブティ、“飲むヨガ”こと「フローティ」をお出ししています。

集まったみなさんで交わす「おしゃべりカフェ」では、前回から今回までの間に体験したこと、から始まって、いろんな会話を交わします。


本日のジャーナリングテーマは「「 レイカンのある人」とはどんな人だと思いますか?」でした。

霊感”という感じとは違う“レイカン”の漢字表記と、その違い、さらには“マインドーフルネス”の解釈までをシェアしました。

また、「遊び・学び・仕事、それぞれを10点満点で採点したら何点?」
という問いの答えから“典型的なマインドセット”の気付きもシェアしました。


いろんな経験から得た気付きを分かち合う機会としてのお茶 de フローライフ習慣」。
次回は3月18日(土)に開催致します。

230218001

この日の采食顕美メニューは、“パン粉のパスタ”でした。

アクセス&コンタクト
QRコード
QRコード