U_U 's blog

東京都文京区小日向のGalleria Caffe U_U(ユー)の日々を綴るblogです

ハクエイ・キム(ピアノ)

【Live Report】 Tuesday Night Live 2021.4.20 加納 奈実(sax.)&ハクエイ キム(pf.)

4月20日はリヴィングルームのような木質空間、ガレリア カフェ ユーで行う、第一線で活躍されているミュージシャンによります生演奏エンターテインメント「Tuesday Night Live」をまん延防止モードで開催致しました。。
来場くださいました皆さま、ありがとうございます♪

本日出演くださいましたのは、サックス奏者の 加納 奈実 さんとピアニストの ハクエイ キムさんです。

210420001

20世紀になってから生まれ、同じく20世紀に生まれた音楽“ジャズ”に取り入れられることで、ジャズの花形役者としての地位を獲得したた楽器“サックス”。
この夜も加納 奈実さんのサックスとハクエイさんのピアノの生音サウンドで、ジャズをたっぷりと堪能させていただきました♫

オープニングはディズニーのクラシック映画の曲でありながら、ジャズプレイヤーが好んで演奏することで、ジャズのスタンダードナンバーにもなっている「Someday My Prince Will Come」。

今回のデュオ演奏では、ジャズの“スタンダード”と言われる曲でありながら、今までカフェ・ユーの演奏では取り上げられないような曲が取り上げられました。
取り上げられたのは、セロニアス・モンク、ビル・エヴァンス、そしてチック・コリア、とジャズピアニストの巨匠が創った曲。

やさしさとうつくしさとまろやかさに満ちたサウンドで奏でる、加納 奈実さんとハクエイさんのジャズの世界。
「ジャズも、生演奏も初めて」というお客さまが、
「音に想起されたイメージで、いろんなところを旅した気分になった」、
と感想くださったように、加納 奈実さんとハクエイさんのサウンドは、ヴィジュアル性に富んでいます。


「“タイトル”という名前が付くことで、人間と同じように、曲も成長に影響がある」
とMCでハクエイさんがおっしゃっていましたが、加納 奈実さんのオリジナル曲「Le Bourgeon」、そしてハクエイさんのオリジナル曲「Lake Sagami」、ともに軸となるモチーフはしっかりとありながらも、表現がますます変化を遂げていました。
曲の表現がどんどん成長していくのもジャズならではの愉しみかもしれません。

3月にハクエイさんが作曲したばかりというハクエイさんのオリジナル曲「Your Sky」もまた、これからどんどんと変化を遂げていくのでしょう。そんな変化を愉しめるのも、生演奏を聴き続ける愉しみだったりします。


本日も、来場くださいました皆さまにとともに、うつくしさにひたりふけるモダンジャズのひとときをご一緒できて嬉しいです♪
ありがとうございます♪

♪♪♪♪♪♪♪ 本日のセットリスト ♪♪♪♪♪♪♪
<1st Set>
1. Someday My Prince Will Come
2. Eronel
3. Turn Out The Stars
4. Le Bourgeon (加納 奈実さんオリジナル曲)
5. Lake Sagami (ハクエイ・キムさんオリジナル曲)
6. Mirror, Mirror
 
<Extra>
Your Sky (ハクエイ・キムさんオリジナル曲)

全て: alto sax by 加納 奈実さん 

【Live Report】 Tuesday Night Live 2020.12.1 加納 奈実(sax.)&ハクエイ キム(pf.)

12月1日はリヴィングルームのような木質空間、ガレリア カフェ ユーで行う、第一線で活躍されているミュージシャンによります生演奏エンターテインメント「Tuesday Night Live」を開催致しました。
来場くださいました皆さま、ありがとうございます♪

本日出演くださいましたのは、サックス奏者の 加納 奈実 さんとピアニストの ハクエイ キムさんです。

201201001

20世紀になってから生まれ、同じく20世紀に生まれた音楽“ジャズ”に取り入れられることで、ジャズの花形役者としての地位を獲得したた楽器“サックス”。
この夜も加納 奈実さんのサックスとハクエイさんのピアノの生音サウンドで、ジャズをたっぷりと堪能させていただきました♫

ジャズの“スタンダード”と言われる曲は、その他の音楽と違い、テンポ、調、アレンジなど、演奏される方の手腕によって、いかようにも味付けが変わります。この日、演奏されたスタンダード曲も、加納 奈実さんとハクエイさんならではのアレンジと表現でしか味わえない演奏♪

アップテンポなナンバーは、ほどよく熟成されたスピリッツのようにまろやかさの内に秘めた情熱がにじみ出て、
バラード調のナンバーは、12月のためか、クリスマスソングのようなうつくしさとやさしさをまとって、
やさしさとうつくしさと、そこにたまにアグレッシヴさも織り交ぜられる加納 奈実さんとハクエイさんの奏でるジャズの世界。


時は12月。
ということで、この夜はクリスマスソングの演奏も加納 奈実さんとハクエイさんからクリスマスプレゼントいただきました。
ハクエイさんがおっしゃるに、「ジャズの要素がいっぱい詰まっている」賛美歌を初め、クラシカルなクリスマスソングなど、今聴いてもステキな曲を、お二人の演奏だからこそのジャズアレンジも交えての演奏。

まさに、聖なる夜のプレゼントでした♪

本日も、来場くださいました皆さまにとともに、うつくしさにひたりふける聖なるジャズのひとときをご一緒できて嬉しいです♪
ありがとうございます♪

♪♪♪♪♪♪♪ 本日のセットリスト ♪♪♪♪♪♪♪
<1st Set>
1. Lucky Southern
2. All Of You
3. Colors
4. But Beautiful
5. Lady Bird
 
<2nd Set>
1. Bright Size Life
2. The Duke
3. You Must Believe In Spring
4. Donkey
5. Angels We Have Heard On High
6. Here Comes Santa Claus
 
<Extra>
Silent Night

1st-3,2nd-4:soprano sax by 加納 奈実さん
ほか全て: alto sax by 加納 奈実さん 

【Live Report】 Tuesday Night Live 2020.6.9 加納 奈実(sax.)&ハクエイ キム(pf.)

6月9日はリヴィングルームのような木質空間、ガレリア カフェ ユーで行う、第一線で活躍されているミュージシャンによります生演奏エンターテインメント「Tuesday Night Live」を開催致しました。
来場くださいました皆さま、ありがとうございます♪

本日出演くださいましたのは、サックス奏者の 加納 奈実 さんとピアニストの ハクエイ キムさんです。

200609001

20世紀になってから生まれた楽器“サックス”は同じく20世紀に生まれた音楽“ジャズ”に取り入れられることで、ジャズの花形役者としての地位を獲得しました。
今回も加納 奈実さんのサックスとハクエイさんのピアノの生音サウンドで、ジャズをたっぷりと堪能させていただきました♫

今回はジャズの“スタンダード曲”中心の編成での生演奏。
ジャズのスタンダードは、その他の音楽と違い、テンポ、調、アレンジなど、演奏される方の手腕によって、いかようにも味付けが変わります。

ほどよく抑えの効いたバラード調の「Body And Soul」から始まって、今回も、加納 奈実さんとハクエイさんならではのアレンジの連続でした。
甘く、そして危うさと儚さが混在するようなバラード調の「Stella By Starlight」、幻想的なイントロから独特な調での「Someday My Prince Will Come」。
メロディーラインをモチーフに軽やかに遊ぶような「Straight, No Chaser」に、愉しげなスウィンギーなアレンジの「Have You Met Miss Jones?」。などなど。


今回、初めて加納 奈実さんとハクエイさんの生演奏を聴かれた方が、
「自分の持っていたジャズに対するイメージが、いい意味で壊されました」
とおっしゃったように、やさしさとうつくしさと、そこにたまにあやしさやはかなさも織り交ぜられる加納 奈実さんとハクエイさんの奏でるジャズの世界。

お聴きになられた方が、新しい扉が開かれたことがとても嬉しいです♪
人に限らず、音楽とも“出会い”は大切ですね♪
これからも、体全体で感じる“音楽との出会い”の時間を、ミュージシャン、そしてお聴きになる方と創っていきたいです。

本日も、来場くださいました皆さまにとともに、美にひたりふけるジャズのひとときをご一緒できて嬉しいです♪
ありがとうございます♪

♪♪♪♪♪♪♪ 本日のセットリスト ♪♪♪♪♪♪♪
<1st Set>
1. Body And Soul
2. Alone Together
3. Straight, No Chaser
4. Stella By Starlight
5. Someday My Prince Will Come
 
<2nd Set>
1. It Could Happen To You
2. Footprints
3. Have You Met Miss Jones?
4. Mysterious Dress (加納 奈実さんオリジナル曲)
5. Days Of Wine And Roses
6. Oleo 
 
<Extra>
The Girl From Ipanema

全て alto sax by 加納 奈実さん 

【Live Report】 Tuesday Night Live 2020.1.21 加納 奈実(sax.)&ハクエイ キム(pf.)

1月21日はリヴィングルームのような木質空間、ガレリア カフェ ユーで行う、第一線で活躍されているミュージシャンによります生演奏エンターテインメント「Tuesday Night Live」を開催致しました。
来場くださいました皆さま、ありがとうございます♪

本日出演くださいましたのは、サックス奏者の 加納 奈実 さんとピアニストの ハクエイ キムさんです。

200121001

今ではカフェ・ユーでしか行われていない加納 奈実さんとハクエイさんのデュオ♫
しかも生音で、間近での演奏です。

加納 奈実さんとハクエイさんの奏でるジャズは「耽美」という言葉を想起させます。
「耽美」とは「美を最高の価値と考え、美にひたりふけること」。
加納 奈実さんとハクエイさんが生み出す「うつくしさ」にひたり、ふける。
そんな夜を今回も過ごすことができました。

今回のライヴの1stセットはハクエイさんのやわらかなタッチのピアノのイントロからの「Lost In The Stars」。
夕闇が深まっていくようなピアノの調べに、星々が静かに輝きを増していくようにアルトサックスが加わる。
静けさと落ち着きの世界に誘うようなオープニングでした。

今回は、事前に決めた曲に加えて、スタンダードはその場で決める、というセットの構成。
ビバップの曲をセレクトしたり、「この季節」から「春といえば」のMCの流れからミシェル・ルグランの曲がセレクトされたり。
予定にないことも調和する、ジャズライヴならではの“ライヴ”感覚。まさに一期一会な構成。


今回のライヴで取り入れられたハクエイさんのオリジナル曲は、前回のライヴでも演奏された、相模湖で行われた花火大会で催されたコンサートのために書いた「Lake Sagami」。
そして、バチカン市国を訪れた時のエピソードとともに「San Pietro Blues」も演奏されました。


2ndセットはのオープニング曲はビル・エヴァンスの「Laurie」。
うつくしくも悲しい。悲しくもうつくしい。
ジャズならではのバラードの世界観の曲でした。

2曲目にセレクトされたはブラジル音楽の鬼才 エグベルト・ジスモンチの「Loro」。
ビバップのナンバーも演奏する加納 奈実さんとハクエイさんのデュオらしく、ブラジルの鬼才の曲にビバップらしいアドリブも加えての演奏でした。


アンコールに応えて選曲されたのは「道~白磁の人~ エンディング・テーマ」。
実はこの日のライヴの1stセットと2ndセットのブレイクの時間に、「映画」の話で会場のみなさんと話が弾んだ際に、ハクエイさんのこの曲も話題に出ていたことが前フリとなっての選曲。
ピアノソロ以外で演奏されることも初めてというセレクト。
加納 奈実さんもまったくの初見での演奏。
この曲が好きでハクエイさんのファンになられた、というお客さまも会場にいらっしゃり、本当に予定にないサプライズな展開。
ライヴ会場にいるからこそ味わえる感動!を今宵もみなさんとともにシェアできました。


本日も、来場くださいました皆さまにとともに、美にひたりふけるジャズのひとときをご一緒できて嬉しいです♪
ありがとうございます♪

♪♪♪♪♪♪♪ 本日のセットリスト ♪♪♪♪♪♪♪
<1st Set>
1. Lost In The Stars
2. In Walked Bud
3. You Must Believe In Spring
4. Straight, No Chaser
5. San Pietro Blues (ハクエイ・キムさんオリジナル曲)
 
<2nd Set>
1. Laurie
2. Loro
3. Lake Sagami (ハクエイ・キムさんオリジナル曲)
4. There Is No Greater Love
5. All The Things You Are 
 
<Extra>
道~白磁の人~ エンディング・テーマ (ハクエイ・キムさんオリジナル曲)

2nd-1,2:soprano sax
1st-4:alto sax → soprano sax 持ち替え
ほか全て alto sax by 加納 奈実さん 

【Live Report】 Tuesday Night Live 2019.9.24 加納 奈実(sax.)&ハクエイ キム(pf.)

9月24日はリヴィングルームのような木質空間、ガレリア カフェ ユーで行う、第一線で活躍されているミュージシャンによります生演奏エンターテインメント「Tuesday Night Live」を開催致しました。
来場くださいました皆さま、ありがとうございます♪

本日出演くださいましたのは、サックス奏者の 加納 奈実 さんとピアニストの ハクエイ キムさんです。

190924001

今ではカフェ・ユーでしか行われていない加納 奈実さんとハクエイさんのデュオ♫
場所が文京区大塚に変わっても、デュオで出演くださいました♪ もちろん生音です。

加納 奈実さんとハクエイさんの奏でる音は、聴いている私にしばしば映像を想起させます。
今回のライヴの1stセットは主に「都会の夜」のイメージでした。
オープニングの「The Night We Called It A Day」はアルトサックスの甘い音色がとても活かされた洗練されたメローなバラード。
続いての「Stolen Moments」は、真夜中を過ぎた人気のない都会の夜、のようなクールさと音が鳴っているのに“夜の静寂”を感じました。
3曲目に演奏されたのは加納 奈実さんのオリジナル曲「Mysterious Dress」。ロマンティックな雰囲気でありながらも、スイートというよりもビタースイートなテイスト。

1stセットのラストの曲はハクエイさんの今年6月に作られたばかりのオリジナル曲「Lake Sagami」。相模湖で行われた花火大会で催されたコンサートのために書いた曲とのこと。曲は花火のイメージではなく、湖のきらめく水面を想起させるイントロから始まる豊かな水源と取り巻く自然のイメージでした。


2ndセットは「ワールド・ツアー」のイメージ。
2ndセットのオープニング曲はブラジルのミュージシャン、イヴァン・リンスの「Velas」。
ブラジル音楽はメロディーに独特のうつくしさがあるのですが、そのためでしょうか? ブラジル音楽を演奏するとき、加納 奈実さんはソプラノ・サックスを手に取られます。
中音域よりも高音域の方が、ブラジル音楽のメロディーの持つ儚いまでのうつくしさが確かに際立ちます。

2曲目はハクエイさんのオリジナル曲。この曲は、曲ができたあとでハクエイさんが行ったことのある場所のイメージが浮かんだことでタイトルが決まった曲。それはシンガポールの最新の植物園で、ついたタイトルは「Garden By The Bay」。独特のフレーズが欧米とも南米とも違うニュアンスを醸し出していました。

3曲目は中南米スペイン語圏の曲「En La Orilla Del Mundo」。タイトルの意味は“世界の果てにて”。一説によれば“革命家のために書かれた曲”のようです。

ライヴの最後はチェイサーもなしにストレートにブルースで締め。

アンコールは加納 奈実さんのツアーのフライヤーを観てハクエイさんが想起された「Little Sunflower」。
加納 奈実さんもハクエイさんも演奏すること自体がとても久しぶりな曲とのこと。
予定にない選曲が起きるのも、目に入るイメージから音楽が生まれるハクエイさんらしい出来事でした。


本日も、来場くださいました皆さまにとともに、感性に満ち溢れたジャズ演奏のひとときをご一緒できて嬉しいです♪
ありがとうございます♪

♪♪♪♪♪♪♪ 本日のセットリスト ♪♪♪♪♪♪♪
<1st Set>
1. The Night We Called It A Day
2. Stolen Moments
3. Mysterious Dress (加納 奈実さんオリジナル曲)
4. Lake Sagami (ハクエイ・キムさんオリジナル曲)
 
<2nd Set>
1. Velas
2. Garden By The Bay (ハクエイ・キムさんオリジナル曲)
3. En La Orilla Del Mundo
4. Straight, No Chaser
 
<Extra>
Little Sunflower

2nd-1,3,4:soprano sax
1st-3, Extra:alto sax → soprano sax 持ち替え
ほか全て alto sax by 加納 奈実さん 
アクセス&コンタクト
QRコード
QRコード