U_U 's blog

東京都文京区小日向のGalleria Caffe U_U(ユー)の日々を綴るblogです

Tuesday Night Live

【Live Report】 Tuesday Night Live 2023.3.21 見谷 聡一(perc.) 堤 智恵子(sax) 二村 希一(pf.)

3月21日はリヴィングルームのような木質空間、ガレリア カフェ ユーで行う、第一線で活躍されているミュージシャンによります生演奏エンターテインメント「Tuesday Night Live」を、開催致しました。
来場くださいました皆さま、ありがとうございます♪

本日出演くださいましたのは、パーカッショニストの 見谷 聡一 さんとサックス奏者の 堤 智恵子さんとピアニストの 二村 希一 さんです。

230321001

見谷さんと堤さんと二村さんの共通フィールド
それは“ブラジル音楽”

ということもあって
1stセットでは、ブラジル音楽のオンパレード
それもボサ・ノヴァなどではなく、サンバをはじめ、ブラジルならではの名曲がセレクトされての演奏でした。

そして1stセットの締めとしては、卒業シーズンということもあって、日本の昭和のアイドルの卒業をテーマにした曲をサンバのリズムで演奏されました。

2ndセットは、ジプシージャズ、昭和の歌謡曲、そしてジャズのスタンダード曲を取り上げつつも、演奏はサンバなどのブラジルのリズムという、ブラジル色で染め上げての演奏で愉しませてくださいました。

堤さんは、曲に合わせて、アルトサックス、そしてカーブドのソプラノサックスを使い分けながら
見谷さんは、パンディロを軸に、カホーンやさまざまなパーカッションをたたきながら
ブラジルのさまざまな曲と、ブラジルのさまざまなリズムでのアレンジで、愉しませてくださいました。


本日も、来場くださいました皆さまにとともに、ブラジル音楽の名曲、さらには名曲のブラジル音楽バージョンとブラジル三昧な演奏のひとときをご一緒できて嬉しいです♪
ありがとうございます♪ 

♪♪♪♪♪♪♪ 本日のセットリスト ♪♪♪♪♪♪♪
<1st Set>
1. E Preciso Cantar
2. Tico-Tico no Fubá
3. Menina Moça
4. Amazonas
5. Não Deixe O Samba Morrer
6. 卒業

<2nd  Set>
1. Made in France
2. The Gift
3. 木綿のハンカチーフ
4. Beautiful Love
5. Cajueiro Velho
6. カリビアン イブニング ウィンド (堤 智恵子さんオリジナル曲)

<Extra>
Última Batucada

1st-1,2nd-1,3, Extra:soprano sax
他すべて:alto sax by 堤 智恵子さん

【Live Report】 Tuesday Night Live 2023.3.14 加納 奈実(sax.)& 苗代 尚寛(gt.)

3月14日はリヴィングルームのような木質空間、ガレリア カフェ ユーで行う、第一線で活躍されているミュージシャンによります生演奏エンターテインメント「Tuesday Night Live」を、開催致しました。
来場くださいました皆さま、ありがとうございます♪

本日出演くださいましたのは、サックス奏者の 加納 奈実 さんとギタリストの 苗代 尚寛さんです。

230314001

20世紀になってから生まれ、同じく20世紀に生まれた音楽“ジャズ”に取り入れられることで、ジャズの花形役者としての地位を獲得したた楽器“サックス”。
この夜は加納 奈実さんのサックスに苗代 尚寛さんのギターのサウンドで、ジャズをたっぷりと堪能させていただきました♫

加納 奈実さんと苗代さんは本日が初共演。
とは思えないほどに、加納 奈実さんのサックスの音色、フレーズに、寄り添い、引き立て、重なり合う苗代さんのギター。

加納 奈実さんの芯がありながらも伸びやかなサウンドが活きるミドルテンポのジャズスタンダード曲、そしてボサ・ノーヴァというセレクト。

この日は苗代さんのオリジナル曲も3曲、オンリスト。
それぞれの曲にまつわるエピソードのトークと合わせて、演奏くださいました。

この日は、メロウなテイストの選曲、そして演奏と、心落ち着かせてくれるひとときでした。

そしてアンコールではハッピーな終わりを、ということでブルースを選曲して、ごきげんなセッションスタイルを織り交ぜて演奏くださいました。


本日も、来場くださいました皆さまにとともに、ジャズの申し子 サックスのメロウな魅力を存分に愉しむジャズのひとときをご一緒できて嬉しいです♪
ありがとうございます♪

♪♪♪♪♪♪♪ 本日のセットリスト ♪♪♪♪♪♪♪
<1st Set>
1. It Could Happen To You
2. Le Bourgeon (加納 奈実さんオリジナル曲)
3. Matahari
4. Estrada Branca
5. Song For Orange (苗代 尚寛さんオリジナル曲)

<2nd Set>
1. Palhaço
2. 6 To 11 (苗代 尚寛さんオリジナル曲)
3. Playing With Water
4. Darn That Dream
5. 小舟 (苗代 尚寛さんオリジナル曲)

<Extra>
Sandu

1st-2, 2nd-1, 3の途中から:soprano sax by 加納 奈実さん
ほか全て: alto sax by 加納 奈実さん 

【Live Report】 Tuesday Night Live 2023.3.7 『弦の友』 北床 宗太郎(vn.)& 梶原 圭恵(vn.)&角谷 奈緒子(va.) & 寺尾 陽介(wb.)

3月7日はリヴィングルームのような木質空間、ガレリア カフェ ユーで行う、第一線で活躍されているミュージシャンによります生演奏エンターテインメント「Tuesday Night Live」を、開催致しました。
来場くださいました皆さま、ありがとうございます♪

本日出演くださいましたのは、ヴァイオリニストの 北床 宗太郎 さん、ヴァイオリニストの 梶原 圭恵 さん、ヴィオラ奏者の 角谷 奈緒子 さん、ベーシストの 寺尾 陽介さんのカルテットユニット「弦の友」です。

230307001

2台のヴァイオリンにヴィオラ
これにチェロだと、クラシックの弦楽四重奏の編成となります
が、「弦の友」はこれにベース(コントラバス)が加わる編成。

さらに、全員が「ジャズ」という言語に精通している4人。

ですので演奏が始まると、もうそれは「ジャズ」のライヴ!

それは、演奏する曲がジャズの曲だから
だけではなく、
コード進行を担う楽器がいなくても、コードの響きを4弦で奏で、
リズムを担う楽器がいなくても、全員が共通のスウィングやグルーヴの上で演奏するから、です。

1stセットは北床さんのオリジナル曲やボサ・ノーヴァの名曲を織り交ぜながら、スタンダード・ジャズの演奏。

しかし2ndセットでは
梶原さんが選曲そしてアレンジしたJ-Pop
角谷さんがSTAY HOME期間中にSNSで出会ったポルトガルのミュージシャンのオリジナル曲
さらには北床さんアレンジのJ-Popと
ジャズ演奏者がもともとジャズではない曲を演奏すると、で愉しませてくださいました。

そして、北床さんのライヴ・ワークのひとつである、「童謡のジャズアレンジ」。
今回は、「春が来た」のジャズアレンジでした。

アンコールでは、2ndセットでも織り交ぜられたジャズ・マヌーシュ系の曲が取り上げて、
室内楽のような編成でありながら、最後はモンマルトルの丘の路上へと連れ出してくださいました。


本日も、来場くださいました皆さまにとともに、4弦カルテットによるジャズ演奏を堪能するひとときをご一緒できて嬉しいです♪
ありがとうございます♪ 

♪♪♪♪♪♪♪ 本日のセットリスト ♪♪♪♪♪♪♪
<1st Set>
1. L-O-V-E
2. Triste
3. Lullaby of Birdland
4. Seaside Walk  (北床さんオリジナル曲)
5. Fascinating Rhythm

<2nd Set>
1. おもかげ
2. Flying to L.A.
3. Minor Swing
4. 春が来た
5. POP VIRUS

<Extra>
Place du Tertre

【Live Report】 Tuesday Night Live 2023.02.28 助川 太郎( gt. ) & 中村 新太郎さん( wb. )

2月28日はリヴィングルームのような木質空間、ガレリア カフェ ユーで行う、第一線で活躍されているミュージシャンによります生演奏エンターテインメント「Tuesdays Night Live」を、開催致しました。
来場くださいました皆さま、ありがとうございます♪

本日出演くださいましたのは、ギタリストの 助川 太郎 さんとベーシストの 中村 新太郎さんです。

230228001

うつくしい弦の響き
そんな弦の響きを意図的に抑えた音色
打楽器のようにボディから発する音
弦をこするようにして生まれる音
そして、デジタルのエフェクトを使用せず、いろんなモノを用いてアナログで創り出す音色
さらには、鳴り終わった後の余韻までもが演奏の一部として“聴こえる”演奏。

生音だからこそ、損なわれることなく活かされるすべての音

ただうつくしいだけではなく、
それでいて、やはりうつくしい、

そんなギターとベースの厚みのある生音で繰り広げられるジャズではスウィングのリズムが、
そして、助川 太郎さんらしい選曲のブラジル音楽の演奏ではサンバのリズムが、
いるはずのない打楽器のサウンドが聴こえるようでした。

また、助川 太郎さんのフリージャズのような奏法もまた躍動し、
そのサウンドは、セロニアス・モンク作曲のジャズ・スタンダード曲でさらに如何なく発揮されました。

ギターとベースのデュオ
からは想像を超える選曲と演奏
そして想像を遥かに超える心地よい響き


本日も、来場くださいました皆さまにとともに、生音ならではのギターとベースによるジャズそしてブラジル音楽のうつくしさを堪能するひとときをご一緒できて嬉しいです♪
ありがとうございます♪ 

♪♪♪♪♪♪♪ 本日のセットリスト ♪♪♪♪♪♪♪
<1st Set>
1. 昨日の明日 (助川太郎さんオリジナル曲)
2. Triste
3. It Could Happen To You
4. My Foolish Heart
5. 口琴によるImprovisation ~ Corcovado
 
<2nd Set>
1. Samba Em Preludio
2. My Romance
3. Pannonica
4. Evidence
5. Ever After

<Extra>
口琴によるImprovisation

【Live Report】 Afternoon Tea Live 2023.2.23 「アルコウ」 岸 淑香(pf.)& 佐野 まゆみ(vc.)

2月23日は、日曜日の午後に、スイーツとドリンクとともに、第一線で活躍されているミュージシャンによります生演奏をお楽しみいただく「アフタヌーンティーライヴ」を開催致しました。
来場くださいました皆さま、ありがとうございます♪

本日出演くださいましたのは、ピアニストの岸 淑香さんとチェリストの 佐野 まゆみさんによりますデュオ・ユニット「アルコウ」です。

230223001

チェロとピアノ
クラシックの室内楽の趣漂う編成にて、岸さん、佐野さん、それぞれの感性を活かした表現で、それぞれの経験から着想を得たオリジナル曲を、「アルコウ」では演奏されます。

本日のオープニング曲は、空の旅を満喫する気分に溢れる佐野さんのオリジナル曲「Wing Wing Wing」でした。

「クラシック曲を、アレンジを加えて紹介する」も「アルコウ」の演奏シリーズのひとつ。
本日はバッハの「G線上のアリア」のアレンジ。
クラシックの趣にフリージャズやファンクのスパイスを利かした、アルコウならではのアレンジと演奏でした。

そして最近のアルコウの演奏では、カヴァー曲を新たに1曲演奏する、という趣向も試みられています。
本日のカヴァー曲は、ブラジルのピアニストの曲「Vento Bom」。
人の声に近いといわれるチェロの音色を主旋律が担うアレンジで、ブラジルらしいうつくしき感性がさらにうつくしく表現されました。

そしてアルコウの真髄でもある、岸さん、佐野さん、それぞれのオリジナル曲を中心に組み立てられた構成。
2ndセットの2曲目からは、
岸さんが好きな自然現象、太陽が雲に隠れているとき、雲の切れ間あるいは端から光が漏れ、光線の柱が放射状に地上へ降り注いで見える様を曲にした「Rays
佐野さんが年末年始に帰省した時に、地元の初日の出を浴びて気持ち新たになる情景を曲にした「Restart
本日のライヴの前日にできたばかりの岸さんのオリジナル曲で、寒風厳しい状況もイメージしつつも、やがて春が訪れピンクの景色に変わるイメージで創られた「White And Blue
そしてアンコールでは、穏やかな光に包まれるような「陽だまり」と
冬から春に向けての陽の光の情景を愉しむような構成となりました。

曲が生まれたエピソードを、さながらラジオ番組のように二人のトークを繰り広げながら、すばらしい曲とステキな演奏で愉しませてくださる「アルコウ」のお二人。
この日も、さまざまな「アルコウ」らしい音楽表現で彩られたひとときを堪能させてくださいました。


本日も、来場くださいました皆さまにとともに、日常のさまざまな出来事が音楽になった世界を散歩し愉しむような生演奏のひとときをご一緒できまして嬉しいです♪
ありがとうございます♪   

♪♪♪♪♪♪♪ 本日のセットリスト ♪♪♪♪♪♪♪
<1st Set>
1. Wing Wing Wing
2. Air on the G String(Johann Sebastian Bach)
3. Vento Bom
4. 京のひと
5. 若葉
 
<2nd Set>
1. Shenandoah
2. Rays
3. Restart
4. White And Blue

<Extra>
陽だまり

1st-4,5, 2nd-3,4:岸 淑香さん on Melodion
アクセス&コンタクト
QRコード
QRコード