U_U 's blog

東京都文京区小日向のGalleria Caffe U_U(ユー)の日々を綴るblogです

イベントレポート

【Live Report】 Tuesday Night Live 2023.9.5 『弦の友』 北床 宗太郎(vn.)& 梶原 圭恵(vn.) & 寺尾 陽介(wb.)

9月5日はリヴィングルームのような木質空間、ガレリア カフェ ユーで行う、第一線で活躍されているミュージシャンによります生演奏エンターテインメント「Tuesday Night Live」を、開催致しました。
来場くださいました皆さま、ありがとうございます♪

本日出演くださいましたのは、ヴァイオリニストの 北床 宗太郎 さん、ヴァイオリニストの 梶原 圭恵 さん、ベーシストの 寺尾 陽介さんのカルテットユニット「弦の友」です。

230905001

今回は2台のヴァイオリンにベース(コントラバス)という3弦楽器編成となった「弦の友」。
全員が「ジャズ」という言語に精通している3人。
ですので3人での演奏でも、もうそれは「ジャズ」のライヴ!

演奏する曲がジャズの曲だから
だけではなく、
コード進行を担う楽器がいなくても、コードの響きを3弦で奏で、
リズムを担う楽器がいなくても、全員が共通のスウィングやグルーヴの上で演奏するから、です。

今回は秋の季節あふれるジャズのスタンダード曲から始まりました。

ミュージカル曲にJ-Pop、そして秋にぴったりのジャズのバラード
と、秋の雰囲気をジャズで愉しませてくださいました。

北床さんのライヴ・ワークのひとつである、「童謡のジャズアレンジ」。
今回は、秋の風物詩「赤とんぼ」のジャズアレンジでした。

3人の弦楽器
でありながら、複雑な構成のジャズ曲を演奏したり、R&Bの名曲を奏でたりと
それぞれがリードを取ったり、ハモリを担当したり、通常の弦楽器ではない役を担ったり
と「弦の友」はこの日も3弦三重奏とは思えないサウンドで、さまざまな曲を愉しませてくださいました。


本日も、来場くださいました皆さまにとともに、3弦カルテットによるジャズ演奏を堪能するひとときをご一緒できて嬉しいです♪
ありがとうございます♪ 

♪♪♪♪♪♪♪ 本日のセットリスト ♪♪♪♪♪♪♪
<1st Set>
1. September In The Rain
2. Chim Chim Cher-ee
3. First Love
4. Autumn Leaves
5. But Beautiful
6. Seaside walk  (北床さんオリジナル曲)

<2nd Set>
1. Conception
2. ルパン三世のテーマ
3. 赤とんぼ
4. In The Wind  (北床さんオリジナル曲)
5. September

<Extra>
ガーデン

【Live Report】 Tuesday Night Live 2023.8.29 「あゆもにじん」 五十嵐 歩美(vn.)&マツモニカ(c-harm.)&長澤紀仁(gt.)

8月29日はリヴィングルームのような木質空間、ガレリア カフェ ユーで行う、第一線で活躍されているミュージシャンによります生演奏エンターテインメント、「Tuesday Night Live」を開催致しました。
来場くださいました皆さま、ありがとうございます♪

本日出演くださいましたのは、ヴァイオリニストの五十嵐 歩美さん、クロマチックハーモニカ奏者の マツモニカさん とギタリストの 長澤 紀仁さんによりますトリオ・ユニット「あゆもにじん」です。

230829001

小さな音の楽器の代表格、アコースティックギターとクロマチック・ハーモニカ。
そして、小さいながらも大きな音が出せるヴァイオリン。
この3つの楽器がカフェ・ユーでは“完全生音”でバランスを取りつつ、
ブラジル音楽特有のリズムは長澤さんのギターで創り出し、
そのリズムにのってクロマチック・ハーモニカとヴァイオリンがメロディーを分けあったり、ハモリあったり、ソロを三人で回しあったりと、「あゆもにじん」にしかできないブラジル音楽アンサンブルを奏でます。

今回は1stセットは「ボサノヴァのレジェンド」のひとり、ジョアン・ドナートのトリビュート演奏となりました。
マツモニカさんがジョアン・ドナートの作曲の特徴を紹介してくださっり、
また長澤さんはジョアン・ドナートと、とある録音の仕事で楽屋を一緒にした話などをしてくださったりと、トークも含めてのトリビュート。
A Rã」とはポルトガル語で“蛙”のことですが、今回は、クラシック音楽の鳴き方をする蛙やロックな鳴き方をする蛙も合奏に加わっていました。

2ndセットでは、ジョアン・ドナートに加えて、ボサノヴァの巨匠たちの曲、そしてアメリカの映画音楽の巨匠の曲のあと、ブラジル音楽のテイストで創られた、マツモニカさん、長澤さん、五十嵐さんのオリジナル曲が演奏されました。

長澤さんのオリジナル曲は、本日お越しになられていた絵本の朗読をご一緒された方のご縁で、絵本のイメージで書き下ろしされた曲が演奏されました。


うつくしい演奏と、愉しく和やかなトークで、たっぷりと愉しませてくれる「あゆもにじん」。
今宵も愉しき時間で満たされました。


本日も、来場くださいました皆さまにとともに、うつくしい曲をうつくしい演奏で、それも完全生音で、堪能するひとときをご一緒できて嬉しいです♪
ありがとうございます♪   

♪♪♪♪♪♪♪ 本日のセットリスト ♪♪♪♪♪♪♪
<1st set>
1. Minha saudade
2. Coisas Distantes
3. Até Quem Sabe
4. A Rã

<2nd set>
1. Choro Bandido
2. Sambou, Sambou
3. Love theme from SUNFLOWER
4. Falando de Amor
5. Esperança No.1 (マツモニカさんオリジナル曲)
6. つみきのいえ prologue (長澤 紀仁さんオリジナル曲)
7. Voz de Pão (五十嵐 歩美さんオリジナル曲)

<Extra>
Samba de Uma Nota Só

【Salone Report】 2023.8.26 お茶 de フローライフ習慣

8月268日は、サローネ「お茶 de フローライフ習慣」を開催しました。
参加くださいました皆さま、ありがとうございます♪ 


「フロー」という状態は一般的には、
最高にリラックスしていながら、意識もはっきりしていて、かつ集中して行動ができている状態」を表す言葉で、その状態の時は心と身体と脳がしっかりと連携して、そしてその状態こそが「本来の状態」というのが私たちの解釈です。
同義な言葉としては「マインドフルネス」が広く知れ渡っています。


マインドフルネス」状態に誘う手法にはヨガや瞑想、座禅などさまざまにありますが「喫茶」も有効な手段の一つです。

お茶 de フローライフ習慣」では、「喫茶」のティーとして「おひるねヨガ」ナビゲーターの鈴木 めゆさんと共同開発したオリジナル・ブレンド・ハーブティ、“飲むヨガ”こと「フローティ」をお出ししています。

集まったみなさんで交わす「おしゃべりカフェ」では、前回から今回までの間に体験したこと、から始まって、いろんな会話を交わします。


本日のジャーナリングテーマは「今自分が「感じていること、考えていること、内で起きていること」はなんですか?」でした。


これは、ジャーナリングの基本手順なのですが、あるファクターをオンにして行うところがポイントです。
また、このジャーナリングを行うときに注意するポイント2点もシェアしました。

それ以外にも、あるファクターのトレーニングを続けることで体験した変化などもシェアしました。


いろんな経験から得た気付きを分かち合う機会としてのお茶 de フローライフ習慣」。
次回は9月16日(土)に開催致します。

230826001

この日の采食顕美メニューは、“トマトとミョウガのナンプラーマリネ”でした。

【Live Report】 Tuesday Night Live 2023.8.22 山口 廣和(gt.)

8月22日はリヴィングルームのような木質空間、ガレリア カフェ ユーで行う、第一線で活躍されているミュージシャンによります生演奏エンターテインメント「Tuesday Night Live」を開催致しました。
来場くださいました皆さま、ありがとうございます♪

本日出演くださいましたのは、ギタリストの 山口 廣和 さんです。

230822002

世界中で奏でられているギター、そしてそのルーツであり、派生した楽器。
そんな多様性を取り入れてひとつに融合するギターサウンドを奏でる山口 廣和さん。
“ソロ演奏”は、そんなギタースタイルのサウンドと音楽の探究者である山口 廣和さんの魅力をストレートに堪能できるステージングです。

山口 廣和さんのギター演奏では、さまざまな奏法にて多彩な音や響きで音を紡いでいき、ギターという楽器の可能性の広さと深さを感じます。
本日も山口 廣和さんのオリジナル曲を軸にしつつ、ジャズのスタンダード曲も多く演奏されました。

山口 廣和さんのオリジナル曲は、どこかの国のメロディのようであり、それでいてどこでもないようなメロディで、シルクロードを旅するように、一曲の中でさまざまな情緒を感じます。

ジャズのスタンダード曲では、ピアニストの巨匠の作曲作品やピアニストの巨匠が演奏して有名になった曲などを取り上げ、ギターのソロならではのサウンドで聴かせてくださいました。

そして、山口 廣和さんといえば、リュートの演奏。

230822001

リュートは楽器の特性上、生音での演奏に限られ、その点、カフェ・ユーの大きさと壁の質感、さらにはソロ演奏という組み合わせはリュート演奏に最適とのことで、毎回、演奏くださいます。
前回からバロック期の復元リュートでの演奏。

今回は、16〜17世紀のリュートの作曲者の曲、さらにバロック時代に活躍したリュート作曲者の曲を演奏くださいました。

アンコールでは、リュートで即興音楽からのジャズのスタンダード曲。
バロック時代の音楽を今に、そして現代の曲をバロック時代の楽器の音色で、時代をもクロスオーバーしたライヴでした。


本日も、来場くださいました皆さまにとともに、ギターサウンドの多様で多彩な魅力をたっぷりと堪能するひとときをご一緒できて嬉しいです♪ありがとうございます♪ 

♪♪♪♪♪♪♪ 本日のセットリスト ♪♪♪♪♪♪♪
<1st Set>
1. Ricercare (山口 廣和さんオリジナル曲)
2. Like Someone In Love
3. 4℃ (山口 廣和さんオリジナル曲)
4. Bolivia
5. Siciliana(Respighi)
6. I'll Be Seeing You

<2nd Set>
1. B Minor Waltz (For Ellaine) 
2. Dawn (山口 廣和さんオリジナル曲)
3. I Loves You, Porgy
4. Nebo (山口 廣和さんオリジナル曲)
5. Fantasia(Sylvius Leopold Weiss)
6. Eight Melodies

<Extra>
Improvisation ~ Fly Me To The Moon

1st-5, 2nd-5, Extra:baroque Lute by 山口 廣和さん

【Live Report】 Afternoon Tea Live 2023.8.19 萱原 恵衣(vo.)&上長根 明子(pf.)

8月19日は、土曜日の午後に、スイーツとドリンクとともに、第一線で活躍されているミュージシャンによります生演奏をお楽しみいただく「アフタヌーンティーライヴ」を開催致しました。
来場くださいました皆さま、ありがとうございます♪

本日出演くださいましたのは、ヴォーカルの萱原 恵衣 さんとピアニストの上長根 明子さんです。

230819001

午後のティータイムに開催する萱原さんと上長根さんのデュオ。

カフェテーブルを挟んで、トークを愉しむような・・・
そんなイメージの萱原さんと上長根さんのライヴ

今回は、ライヴ前やブレイク中、そしてライヴ中も、
お客さまとのトークも愉しみながら、ライヴが展開していきました。

溶けるような暑さ
そんな暑さを忘れさせてくれるような曲、そして演奏

とてもうつくしい調べ、歌、そして演奏
しかし、歌詞の内容は・・・
という“ジャズあるある”なトークで、お客さまも交えて花咲いて。


そして、このライヴの愉しみのひとつである上長根さんのピアノソロコーナー。
今回は、上長根さんの家族にまつわるオリジナル曲が2曲、演奏されました。

夏の暑さを愉しむように、サンバ調のアレンジ曲やボサノバも取り入れて、
和やかなひとときを、来場くださった方とともに堪能いたしました。

本日も、来場くださいました皆さまにとともに、午後のティータイムに、カフェでお茶しながらトークを愉しむような生演奏のひとときをご一緒できて嬉しいです♪
ありがとうございます♪ 

♪♪♪♪♪♪♪ 本日のセットリスト ♪♪♪♪♪♪♪
<1st Set>
1. So Nice (Summer Samba)
2. It Never Entered My Mind
3. Cheek To Cheek
4. They Can't Take That Away From Me
5. ひげの感触 (上長根明子さんオリジナル曲)
6. Don't Get Around Much Anymore
7. Stella By Starlight

<2nd Set>
1. Polka Dots And Moonbeams
2. How Do You Keep The Music Playing?
3. Bonita
4. 碧 (上長根明子さんオリジナル曲)
5. The More I See You
6. Skindo-le-le

<Extra>
Ellie My Love/いとしのエリー

1st-5, 2nd-4:pianoforte solo by 上長根 明子さん
アクセス&コンタクト
QRコード
QRコード