U_U 's blog

東京都文京区小日向のGalleria Caffe U_U(ユー)の日々を綴るblogです

Tuesday Night Music Club

【Live Report】 Tuesday Night Live 2023.9.26 BREEZE( Jazz vocal group ) & 二村 希一( pf. )

9月26日はリヴィングルームのような木質空間、ガレリア カフェ ユーで行う、第一線で活躍されているミュージシャンによります生演奏エンターテインメント「Tuesday Night Live」を、開催致しました。
来場くださいました皆さま、ありがとうございます♪

本日出演くださいましたのは、男女混声ジャズコーラスグループ BREEZE とピアニストの 二村 希一さんです。

230926001

BREEZEの生演奏は、共演者の方のソロ演奏で始まります。
今回も各ステージ、二村さんがピアノソロで2曲、BREEZEの今宵のスペシャルライヴに合わせて、二村さんも日本の名曲をジャズヴァージョンで演奏くださいました。

今年で活動30年を数えるBREEZE。
ジャズの名曲はもちろんのこと、日本の曲のジャズコーラスアレンジをレパートリーに持つのもBREEZEならでは。その数もかなり。
ということで、BREEZEが加わっての演奏は、今宵は「日本の歌ばかり」で構成されました。

BREEZEと言えば、朝の連続テレビ小説「エール」の歌唱指導。
ということで、1stセットでは古関裕而さん作曲の名曲を中心に。
そして、2ndセットでは、次回の朝の連続テレビ小説の主人公に大きくかかわる、古関裕而さんと同じ時代の作曲家 服部良一さん作曲の名曲を中心に構成されました。
2ndセットの「東京ブギウギ」は初演とのこと。

来場くださったみなさんに耳なじみの曲も多いので、1stセットのBREEZEのオープニング曲から手拍子が起きたり、2ndセットの「リンゴの唄」では、歌詞カードが配られて、みんなで歌声喫茶のように愉しんだりもしました。

BREEZEのライヴでは、演奏のハーモニーやパフォーマンスはもちろんのこと、トークも愉しく展開。演奏中に加えて、ブレイク中も朝ドラやいろんなドラマの話で花咲きました。


「日本の曲オンリー」ライヴのアンコールとして演奏くださったのは、古関裕而さん作曲の“アレ”でした。


本日も、来場くださいました皆さまにとともに、ステキな声のハーモニーと響きと笑いに満ち溢れた生演奏のひとときをご一緒できて嬉しいです♪
ありがとうございます♪

♪♪♪♪♪♪♪ 本日のセットリスト ♪♪♪♪♪♪♪
<1st Set>
1. 月の沙漠
2. 星めぐりの歌
3. 上を向いて歩こう
4. 晩秋の頃
5. 船頭可愛や
6. イヨマンテの夜
7. フランチェスカの鐘
8. 長崎の鐘
9. 高原列車は行く

<2nd Set>
1. となりのトトロ
2. ちんさぐの花
3. やつらの足音のバラード
4. リンゴの唄
5. 胸の振り子
6. 一杯のコーヒーから
7. 別れのブルース
8. 東京ブギウギ
9. ソーラン節

<Extra>
六甲おろし

1st-1,2, 2nd-1,2:ピアノソロ by 二村 希一さん

【Live Report】 Tuesday Night Live 2023.5.23 BREEZE( Jazz vocal group ) & 二村 希一( pf. )

5月23日はリヴィングルームのような木質空間、ガレリア カフェ ユーで行う、第一線で活躍されているミュージシャンによります生演奏エンターテインメント「Tuesday Night Live」を、開催致しました。
来場くださいました皆さま、ありがとうございます♪

本日出演くださいましたのは、男女混声ジャズコーラスグループ BREEZE とピアニストの 二村 希一さんです。

230523001

BREEZEの生演奏は、共演者の方のソロ演奏で始まります。
今回も各ステージ、二村さんがピアノソロで2曲、ジャズ、そして二村さんならではのブラジル音楽の名曲も交えて演奏くださいました。

BREEZEが加わっての演奏では、1stセットではジャズの名曲から始まって、古き良き映画音楽も取り入れての演奏。今回はオードリー・ヘップバーン主演映画とマリリン・モンロー主演映画の2曲でした。

またBREEZEと言えば、朝の連続テレビ小説「エール」の歌唱指導。
その縁でレパートリーに加わった古関裕而さん作曲の名曲を2曲、歌ってくださいました。

BREEZEのライヴでは、演奏のハーモニーやパフォーマンスはもちろんのこと、トークも愉しく展開。演奏中に加えて、ブレイク中も朝ドラやいろんなドラマの話で花咲きました。

2ndセットでは、古関裕而さんきっかけで、同じ時代の名作曲家の歌謡曲、さらには日本のブルースの女王の代表曲がオンリスト。
そしてカフェ・ユーではお馴染みとなっている曲、バリトンの磯貝さんによるサッチモも、今回も熱唱してくださいました。

アンコールとして演奏くださったのは、別の朝ドラでお馴染みとなったジャズの名曲。
この曲でも磯貝さんにサッチモが降臨しました。


本日も、来場くださいました皆さまにとともに、ステキな声のハーモニーと響きと笑いに満ち溢れた生演奏のひとときをご一緒できて嬉しいです♪
ありがとうございます♪

♪♪♪♪♪♪♪ 本日のセットリスト ♪♪♪♪♪♪♪
<1st Set>
1. Con Alma
2. If You Could See Me Now
3. The Late Late Show
4. Crazy Rhythm
5. Girl Talk
6. Charade
7. Running Wild
8. フランチェスカの鐘
9. 高原列車は行く
10. Night And Day

<2nd Set>
1. Nascimento
2. Sweet Georgie Fame
3. Like A Lover
4. Joshua Fit The Battle Of Jericho
5. Gravy Waltz
6. 一杯のコーヒーから
7. 別れのブルース
8. Basin Street Blues
9. The St. Vitus Dance

<Extra>
On The Sunny Side Of The Street

1st-1,2, 2nd-1,2:ピアノソロ by 二村 希一さん

【Live Report】 Afternoon Tea Live 2023.4.29 トレス・パッサリーニョス & 鈴木 厚志

4月29日は、土曜日の午後に、スイーツとドリンクとともに、第一線で活躍されているミュージシャンによります生演奏をお楽しみいただく「アフタヌーンティーライヴ」を開催致しました。
来場くださいました皆さま、ありがとうございます♪

本日出演くださいましたのは、女性三声によるボサノーヴァ・ヴォーカル・グループ『トレス・パッサリーニョス』とピアニストの 鈴木 厚志さんです♪

230429001

ボサノーヴァを歌うヴォーカル・グループ、しかも女性三声というのは世界的にも稀有な編成とのこと。
ブラジルの公用語ポルトガル語で「三羽の小鳥」を意味するトレス・パッサリーニョスは、ハイヴォイスを歌う EMiKOさん、ミドルパートのAkikoさん、そして低音域を歌うItsueさんの三人のボサノバコーラスグループ。
今回は、鈴木 厚志さんのピアノも含めて、完全生音での演奏でした。


日本でも好きな方が多いボサノーヴァはもちろんのこと、ブラジルらしいうつくしいメロディーを持つブラジル音楽をコーラスアレンジにして、ステキなハーモニーで歌うトレス・パッサリーニョス。

また、前回、カフェ・ユーに出演くださったときに、何気なく言葉を交わしたのがきっかけと
日本の唄を“トレス・パッサリーニョス”アレンジにして今回披露くださったのは「守ってあげたい」。

2ndセットに入ると、
セットのオープニング曲「As Praias Desertas」はアカペラで。
トレス・パッサリーニョスのライヴでは必ず歌う、グループの代名詞的な「So Danço Samba」。
Akikoさんがスキャット・コーラス・グループとしてのトレス・パッサリーニョスの魅力で愉しませるために作曲した新曲(まだ曲名は付いていないそう)。
そして、EMiKOさんが今やトレス・パッサリーニョスのために取り上げている、ブラジル音楽風味に仕立てた日本の歌謡曲「ゴンドラの唄」など、
トレス・パッサリーニョスのさまざまな魅力をたっぷり味わう構成でした。


本日も、来場くださいました皆さまにとともに、うつくしく緻密なブラジル音楽を女性三人の歌声のハーモニーで愉しむ生演奏のひとときをご一緒できまして嬉しいです♪
ありがとうございます♪   

♪♪♪♪♪♪♪ 本日のセットリスト ♪♪♪♪♪♪♪
<1st Set>
1. The Red Blouse
2. Garota de Ipanema
3. August Day Song
4. A Rã
5. 守ってあげたい
6. Canto de Ossanha

<2nd Set>
1. As Praias Desertas
2. So Danço Samba
3. not yet-titled(Akikoさんオリジナル曲)
4. Ate Quem Sabe
5. ゴンドラの唄
6. Tristeza

<Extra>
Falsa Baiana

2nd-1:a cappella by トレス・パッサリーニョス

【Live Report】 Tuesday Night Live 2023.1.31 BREEZE( Jazz vocal group ) & 二村 希一( pf. )

1月31日はリヴィングルームのような木質空間、ガレリア カフェ ユーで行う、第一線で活躍されているミュージシャンによります生演奏エンターテインメント「Tuesday Night Live」を、開催致しました。
来場くださいました皆さま、ありがとうございます♪

本日出演くださいましたのは、男女混声ジャズコーラスグループ BREEZE とピアニストの 二村 希一さんです。

230130001

BREEZEの生演奏は、共演者の方のソロ演奏で始まります。
今回も各ステージ、二村さんがピアノソロで2曲、ジャズの名曲の演奏くださいました。

BREEZEが加わっての演奏では、1stセットでは古き良き映画の音楽をふんだんに取り入れての演奏。

BREEZEのライヴでは、演奏のハーモニーやパフォーマンスはもちろんのこと、トークも愉しく展開。歌詞の内容の紹介から展開に加えて、海外ミュージシャンとの交流エピソードからの展開もありました。

2ndセットでは、カフェ・ユーでは初お披露目となるジャズのスタンダード・ナンバー「Social Call」がオンリスト。
さらにはラテンの名曲でBREEZEならではのアレンジ曲に続いて、昭和歌謡曲の名曲、こちらも初披露でした。

そしてカフェ・ユーではお馴染みとなっている曲もしっかりとオンリストされました。
バリトンの磯貝さんによるサッチモの降臨。


アンコールとして演奏くださったのは、魔法を掛ける時の歌。
今宵も歌とトークとパフォーマンスで、すっかりと愉しい魔法を掛けてくださいました。


本日も、来場くださいました皆さまにとともに、ステキな声のハーモニーと響きと笑いに満ち溢れた生演奏のひとときをご一緒できて嬉しいです♪
ありがとうございます♪

♪♪♪♪♪♪♪ 本日のセットリスト ♪♪♪♪♪♪♪
<1st Set>
1. Full House
2. The Mountain Of The Night
3. East Of The Sun And West Of The Moon
4. Smile
5. Shiny Stockings
6. The Way We Were
7. Puttin' On the Ritz
8. Misty
9. Night And Day

<2nd Set>
1. Helen's Song
2. Portrait Of Jennie
3. Gravy Waltz
4. Social Call
5. Bésame mucho
6. Mas Que Nada
7. 別れのブルース
8. Basin Street Blues
9. Route 66

<Extra>
Bibbidi-Bobbidi-Boo

1st-1,2, 2nd-1,2:ピアノソロ by 二村 希一さん

【Live Report】 Tuesday Night Live 2022.8.30 BREEZE( Jazz vocal group ) & 二村 希一( pf. )

8月30日はリヴィングルームのような木質空間、ガレリア カフェ ユーで行う、第一線で活躍されているミュージシャンによります生演奏エンターテインメント「Tuesday Night Live」を、開催致しました。
来場くださいました皆さま、ありがとうございます♪

本日出演くださいましたのは、男女混声ジャズコーラスグループ BREEZE とピアニストの 二村 希一さんです。

220830001

BREEZEの生演奏は、共演者の方のソロ演奏で始まります。
今回二村さんのソロはジャズのスタンダードナンバー。
そして、2ndセットでは、来店くださっていたクロマチックハーモニカ奏者のマツモニカさんとの共演で、ジャズのスタンダードナンバーを2曲、演奏くださいました。

BREEZEが加わっての演奏では、1stセットでは古き良き映画の音楽も取り入れての演奏。

BREEZEのライヴでは、演奏のハーモニーやパフォーマンスはもちろん
トークも、日常的な話題からさまざまな海外ミュージシャンとの交流からのエピソードに至るまで、愉しいトークが展開。

2ndセットでは、アルファベットを覚える歌のジャズアレンジでスタート。
そして、カフェ・ユーでは初お披露目となる、旧約聖書に登場する戦いの歌でありながらジャズのスタンダード・ナンバーでもある曲「Joshua Fit The Battle Of Jericho」。

またカフェ・ユーではお馴染みとなっていた曲も久しぶりに再演。
さらには、BREEZEのライヴでは「演らないではいられない」、バリトンの磯貝さんによるサッチモの降臨。
そして日本の民謡のジャズアレンジから、歌謡曲、そして日本のジャズバンドにしてお笑いタレント集団がテーマソングにしていたといわれる曲で締めとなりました。

アンコールとして演奏くださったのは、夏の終わりに合わせて、ハワイアンのナンバーでお見送りくださいました。


本日も、来場くださいました皆さまにとともに、ステキな声のハーモニーと響きと笑いに満ち溢れた生演奏のひとときをご一緒できて嬉しいです♪
ありがとうございます♪

♪♪♪♪♪♪♪ 本日のセットリスト ♪♪♪♪♪♪♪
<1st Set>
1. Isfahan
2. September 2nd
3. Watch What Happens
4. Jeepers Creepers
5. Gravy Waltz
6. Loss of Love
7. Night And Day
8. Gentle Rain
9. St. Vitus Dance

<2nd Set>
1. The Days of Wine and Roses
2. In A Sentimental Mood
3. ABC Song
4. Joshua Fit The Battle Of Jericho
5. Can't Help Falling In Love
6. Basin Street Blues
7. ソーラン節
8. 見上げてごらん夜の星を
9. Crazy Rhythm

<Extra>
Aloha `Oe

1st-1,2:ピアノソロ by 二村 希一さん
2nd-1,2:二村 希一さん on pianoforte & マツモニカさん on chromatic harmonica
アクセス&コンタクト
QRコード
QRコード