本日は、「ワインのことをもう少し識りたい」方に向けて開催しております体感型ワイン・テイスティング講座、「Wine Lovers Club」を開催致しました。
参加下さいました皆さま、ありがとうございます♪

7月からは新たに、「スペイン」の生産地域と葡萄品種の関係にフォーカスしたテーマでワインをセレクトしています。
今回からは「スペインワインの産地を巡る」と題して、スペインワインの「地域」にスポットを当てて、ワインを取り上げていきます。
その初回として取り上げました地域は、「バレンシア地方」です。

180921004


バレンシアはスペイン東部のバレンシア州にあるワイン産地でDO(原産地呼称ワイン)に認定されています。
バレンシアは数千年前からワイン造りが行われているといわれる歴史のある産地ですが、バルクワインの産地として長いあいだ高い評価を受けていませんでした。近年は量より質が重視されるようになり、時代に沿った新しいスタイルの高品質ワインが造られるようになりました。

またムルシア州のフミーリャ、イエクラのDOには世界からの関心が寄せられています。

今回はバレンシア原産の白葡萄品種ヴェルディル種、そして黒葡萄品種モナストレル(フランスではムールヴェードルと呼ばれます)を使ったワインをセレクトして、テイスティングしていただきました。


今回テイスティングしたワインのノートは下記のとおりです。
 
180921001

180921002

180919003