本日は、スペシャルサローネ「会話をやりたくなる講座」を開催いたしました。
ご参加くださいました皆さま、ありがとうございます。
講師を務められたのは、芸歴42年、歌って踊って話せるマルチタレントとして、またプロ和太鼓チーム「太鼓打 魁」の主宰として活躍されている よしだもみじ さんです。

本日は3回目ですが、内容が変わってからは初回となります。
前回の講座で、よしださんが仰ったのが、
次回は1月17日です。
ご参加くださいました皆さま、ありがとうございます。
講師を務められたのは、芸歴42年、歌って踊って話せるマルチタレントとして、またプロ和太鼓チーム「太鼓打 魁」の主宰として活躍されている よしだもみじ さんです。

本日は3回目ですが、内容が変わってからは初回となります。
前回の講座で、よしださんが仰ったのが、
「自分の発する言葉は「自分自身にとって“表現したいもの”」のはず。
それが伝わらないことはとてももったいない。」
そのためには会話スキルよりも何よりもまず「自信を持つ」こと。
でした。
そこで今回より講座の内容を「自分をもっと誉める」ことにフォーカスすることにしました。
今回の講座では、よしださんは参加された方に
①自分の好きなところ
②自分に「ありがとう」と言ってあげたいところ
を書き出す用紙を渡され、そこに参加者の皆さんが書き込みました。
そしてよしださんのお話は「ありがとうの反対の意味を持つ言葉」についてでした。
「好きなところ」は比較的すらすらと書けるけれど、「自分にありがとうと言ってあげたいこと」を書くには時間がかかる・・・。
そんな方は、「ありがとう」と思うことを「ありがとうと反対の意味を持つ言葉」で思っているのでは?
とよしださん。
「自分で自分を好きにならないと、他人が自分を好きになるわけがない」
そして、相手に誉められて「照れくさい」と思うのは日本人だけ。
よしださんの講座では、
「自分の持つ良さを磨いて輝かせる」のではなく、
「もともと自分の中で光っているものを遮っているヴェールを取る」
ことを行っていきます。
今回のワークは
「毎日自分を誉める。 しかも言葉に出して誉める。」
です。
「自分をもっと好きになりたい方」、ぜひご参加ください♪それが伝わらないことはとてももったいない。」
そのためには会話スキルよりも何よりもまず「自信を持つ」こと。
でした。
そこで今回より講座の内容を「自分をもっと誉める」ことにフォーカスすることにしました。
今回の講座では、よしださんは参加された方に
①自分の好きなところ
②自分に「ありがとう」と言ってあげたいところ
を書き出す用紙を渡され、そこに参加者の皆さんが書き込みました。
そしてよしださんのお話は「ありがとうの反対の意味を持つ言葉」についてでした。
「好きなところ」は比較的すらすらと書けるけれど、「自分にありがとうと言ってあげたいこと」を書くには時間がかかる・・・。
そんな方は、「ありがとう」と思うことを「ありがとうと反対の意味を持つ言葉」で思っているのでは?
とよしださん。
「自分で自分を好きにならないと、他人が自分を好きになるわけがない」
そして、相手に誉められて「照れくさい」と思うのは日本人だけ。
よしださんの講座では、
「自分の持つ良さを磨いて輝かせる」のではなく、
「もともと自分の中で光っているものを遮っているヴェールを取る」
ことを行っていきます。
今回のワークは
「毎日自分を誉める。 しかも言葉に出して誉める。」
です。
次回は1月17日です。