本日は、五感でワインを味わうテイスターを目指すワイン・テイスティング・クラブ活動、
Wine Lovers Club」を開催致しました。
来場くださいました皆さま、ありがとうございました。

本日は「貴腐ワインとアイスワイン」の比較テイスティングを行いました。
糖度の高い甘口ワインを造る方法の一つに、完熟した葡萄を脱水して比率として糖度を上げる方法があり、その方法として、
①天日干しまたは陰干しをする(ヴィン・サントやアマローネ)
②凍結させる(アイスワイン)
③貴腐菌の作用によって脱水する(貴腐ワイン)
があります。

貴腐ワインは貴腐菌の作用による独特の香味がワインに生じます。
今回は皆さん、その香味を感じ取られていました。
また、今回用意しましたアイスワインはドイツのラインヘッセンのものですが、葡萄はピノ・ノワール、出来上がりはロゼというアイスワインでした。

そして、メンバーのお一人が蜂蜜を原料としたお酒「イドロメル」(ブルトン語ではシュシェン)を提供くださり、比較テイスティングをしてみました。
その香味の違いもとても興味深いものでした。

今回、テイスティングしましたワインのノートは下記の通りです。

140214001

140214002