講義で宿題として出された「コンセプトワーク」の第一歩目のキーワード連想をやっている。
専科の講義のノートや自分でネットで調べたりしたものを見ていると、最初は「何にしよう・・・」とあれこれ迷っていた「自分のお店のこだわり」が、「自分が「これって楽しいじゃん!」って思うこと」だと再認識してからは、すごくスムーズに言葉があふれてくるようになった。
私が「楽しい!!!」と思うことは、次のこと。
?音楽が鳴り響く雰囲気でのパーティ
?一人もしくは気の置けない仲間と団欒すること
?イタリア!
?と?は相反する要素かもしれない。
けど自分が理想とするカフェはこの2つを欲張ろうとするものだったりする。
シェスタの時間を取って、シェスタ前とシェスタ後でお店の雰囲気をガラッと変えたいのだ。
昼間は「くつろぎの空間」、そして夜は「パーティータイム」。
最初からこの2つをこなすのは難しいかもしれないけど。そうなったら、先ずは「パーティータイム」からかなぁ・・・。
なんてことを考えていると、時間があっという間に過ぎてしまう。
自分が「楽しい!!!」って思うことでないと楽しいことの追求は進まない、と思う。
問題は、私の「楽しい!!!」に共感してくれる人がどれくらいいるか?
どこの場所にいるか?
どんな時間に多くいるか?
・・・こういうことを分析していくのがいわゆるマーケティング分析になるんだと思う。
もちろん、お客さんとしてのリサーチもだけど、私の「楽しい!!!」を自分のものとして共に協力してやっていってくれる共同者も必要!
このような課題を一つ一つクリアしていくと、いつか夢(目的)を叶えることができるのかもしれない。
専科の講義のノートや自分でネットで調べたりしたものを見ていると、最初は「何にしよう・・・」とあれこれ迷っていた「自分のお店のこだわり」が、「自分が「これって楽しいじゃん!」って思うこと」だと再認識してからは、すごくスムーズに言葉があふれてくるようになった。
私が「楽しい!!!」と思うことは、次のこと。
?音楽が鳴り響く雰囲気でのパーティ
?一人もしくは気の置けない仲間と団欒すること
?イタリア!
?と?は相反する要素かもしれない。
けど自分が理想とするカフェはこの2つを欲張ろうとするものだったりする。
シェスタの時間を取って、シェスタ前とシェスタ後でお店の雰囲気をガラッと変えたいのだ。
昼間は「くつろぎの空間」、そして夜は「パーティータイム」。
最初からこの2つをこなすのは難しいかもしれないけど。そうなったら、先ずは「パーティータイム」からかなぁ・・・。
なんてことを考えていると、時間があっという間に過ぎてしまう。
自分が「楽しい!!!」って思うことでないと楽しいことの追求は進まない、と思う。
問題は、私の「楽しい!!!」に共感してくれる人がどれくらいいるか?
どこの場所にいるか?
どんな時間に多くいるか?
・・・こういうことを分析していくのがいわゆるマーケティング分析になるんだと思う。
もちろん、お客さんとしてのリサーチもだけど、私の「楽しい!!!」を自分のものとして共に協力してやっていってくれる共同者も必要!
このような課題を一つ一つクリアしていくと、いつか夢(目的)を叶えることができるのかもしれない。
- カテゴリ:
- 所感