本日はコーヒーセミナーの2回目。
今回は抽出方法と美味しいコーヒーを淹れるために気を配ることについて、学んだ。
先ずは1時間ほどの講義。
豆の挽き具合(メッシュ)と抽出方法のマトリクスにおいて、一人分のコーヒーを抽出するのに必要な豆の分量や、美味しいコーヒーを給仕するのに重要な要素について、説明を受ける。
そして、抽出方法としてペーパードリップとサイフォンを実際にやってみた。
ペーパードリップの淹れ方は、お湯を数回に分けて注ぐ方法と一気に必要量のお湯を入れる方法とでテイスティング比較を行った。
結果は、数回に分けて淹れる方がよりマイルドな味になり、色も透明度があった。
サイフォンは各人で淹れる時間がなかったのでグループで行った。
サイフォンを使って淹れた方が、さらに味が柔らかく感じられた。
----------------------------------------

今回は抽出方法と美味しいコーヒーを淹れるために気を配ることについて、学んだ。
先ずは1時間ほどの講義。
豆の挽き具合(メッシュ)と抽出方法のマトリクスにおいて、一人分のコーヒーを抽出するのに必要な豆の分量や、美味しいコーヒーを給仕するのに重要な要素について、説明を受ける。
そして、抽出方法としてペーパードリップとサイフォンを実際にやってみた。
ペーパードリップの淹れ方は、お湯を数回に分けて注ぐ方法と一気に必要量のお湯を入れる方法とでテイスティング比較を行った。
結果は、数回に分けて淹れる方がよりマイルドな味になり、色も透明度があった。
サイフォンは各人で淹れる時間がなかったのでグループで行った。
サイフォンを使って淹れた方が、さらに味が柔らかく感じられた。
----------------------------------------
- カテゴリ:
- 授業風景