U_U 's blog

東京都文京区小日向のGalleria Caffe U_U(ユー)の日々を綴るblogです

【Galleria U_U】 Kimono Tango 着物リメイク展

2月になりました。
2月のガレリア・ユーの展示は、「Kimono Tango 着物リメイク」展を開催致しております。

着物リメイクの世界で大ブレイク中の『Kimono Tango』さん。
今や東京のみならず各地の有名デパートの展示会でも引っ張りだこです。
西陣織などの正絹の着物や帯を、その着物の本来のデザインや風合いを壊すことなく日常に取り入れることを
念頭に置いてバックや生活雑貨へとリメイクしています。

「日本の地で長い間はぐくまれてきた伝統文化である着物を、最上級の敬意を払いながら現在進行形文化へと刷新していく」ことを基本理念に据えて活動されているだけあり、そのデザインセンスは秀逸です。

大人気の2WAYトートバックや、パーティーシーンにも普段使いにも使えるショルダーバック、
洋装にもピッタリなポーチなどの各種バックをはじめ、着物地や帯をあますところなくステキにリメイクした作品たち。

伝統的な図柄から、斬新でモダンな図柄まで。
そのカッティングのデザインも含めてどうぞお愉しみください。

230201001

230201002

230201003

230201004

作品展は3/31(金)まで開催します。
大塚店地図
東京都文京区大塚3-5-4 茗荷谷ハイツB1F
Tel/fax 03-3944-2356

東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷駅下車
2番出口を出て左折 徒歩5分


※来店の折にはカフェオーダーをお願いいたします。
※休館日時がございます。詳しい情報はこちらの“Event Schedule”ご覧いただきますか、
 03-3944-2356 ガレリア カフェ ユーにお電話にてご確認ください。

【Live Report】 Tuesday Night Live 2023.1.31 BREEZE( Jazz vocal group ) & 二村 希一( pf. )

1月31日はリヴィングルームのような木質空間、ガレリア カフェ ユーで行う、第一線で活躍されているミュージシャンによります生演奏エンターテインメント「Tuesday Night Live」を、開催致しました。
来場くださいました皆さま、ありがとうございます♪

本日出演くださいましたのは、男女混声ジャズコーラスグループ BREEZE とピアニストの 二村 希一さんです。

230130001

BREEZEの生演奏は、共演者の方のソロ演奏で始まります。
今回も各ステージ、二村さんがピアノソロで2曲、ジャズの名曲の演奏くださいました。

BREEZEが加わっての演奏では、1stセットでは古き良き映画の音楽をふんだんに取り入れての演奏。

BREEZEのライヴでは、演奏のハーモニーやパフォーマンスはもちろんのこと、トークも愉しく展開。歌詞の内容の紹介から展開に加えて、海外ミュージシャンとの交流エピソードからの展開もありました。

2ndセットでは、カフェ・ユーでは初お披露目となるジャズのスタンダード・ナンバー「Social Call」がオンリスト。
さらにはラテンの名曲でBREEZEならではのアレンジ曲に続いて、昭和歌謡曲の名曲、こちらも初披露でした。

そしてカフェ・ユーではお馴染みとなっている曲もしっかりとオンリストされました。
バリトンの磯貝さんによるサッチモの降臨。


アンコールとして演奏くださったのは、魔法を掛ける時の歌。
今宵も歌とトークとパフォーマンスで、すっかりと愉しい魔法を掛けてくださいました。


本日も、来場くださいました皆さまにとともに、ステキな声のハーモニーと響きと笑いに満ち溢れた生演奏のひとときをご一緒できて嬉しいです♪
ありがとうございます♪

♪♪♪♪♪♪♪ 本日のセットリスト ♪♪♪♪♪♪♪
<1st Set>
1. Full House
2. The Mountain Of The Night
3. East Of The Sun And West Of The Moon
4. Smile
5. Shiny Stockings
6. The Way We Were
7. Puttin' On the Ritz
8. Misty
9. Night And Day

<2nd Set>
1. Helen's Song
2. Portrait Of Jennie
3. Gravy Waltz
4. Social Call
5. Bésame mucho
6. Mas Que Nada
7. 別れのブルース
8. Basin Street Blues
9. Route 66

<Extra>
Bibbidi-Bobbidi-Boo

1st-1,2, 2nd-1,2:ピアノソロ by 二村 希一さん

【Salone Report】 2023.1.28 お茶 de フローライフ習慣

1月28日は、サローネ「お茶 de フローライフ習慣」を開催しました。
参加くださいました皆さま、ありがとうございます♪ 


「フロー」という状態は、
最高にリラックスしていながら、意識もはっきりしていて、かつ集中して行動ができている状態」を表す言葉で、その状態の時は心と身体と脳がしっかりと連携して、そしてその状態こそが「本来の状態」というのが私たちの解釈で、同義な言葉として広く知れ渡っている言葉に「マインドフルネス」があります。


マインドフルネス」状態に誘う手法にはヨガや瞑想、座禅などさまざまにありますが「喫茶」も有効な手段の一つです。

お茶 de フローライフ習慣」では、「喫茶」のティーとして「おひるねヨガ」ナビゲーターの鈴木 めゆさんと共同開発したオリジナル・ブレンド・ハーブティ、“飲むヨガ”こと「フローティ」をお出ししています。

集まったみなさんで交わす「おしゃべりカフェ」では、前回から今回までの間に体験したこと、から始まって、いろんな会話を交わします。


本日のジャーナリングテーマは「「 もうやめたいと思っていること 」」でした。

「やめたい」と思いながらもなかなかやめられないこと。
その行動をやめるために効果的なステップについてシェアしました。

また、“アファメーション”の効果的な活用法についてもシェアしました。


いろんな経験から得た気付きを分かち合う機会としてのお茶 de フローライフ習慣」。
次回は2月18日(土)に開催致します。

230128001

この日の采食顕美メニューは、“梅流し”でした。

【Live Report】 Tuesday Night Live 2023.1.24 山口 友生(gt.)&大塚 義将(b.)

1月24日はリヴィングルームのような木質空間、ガレリア カフェ ユーで行う、第一線で活躍されているミュージシャンによります生演奏エンターテインメント「Tuesday Night Live」を、開催致しました。
来場くださいました皆さま、ありがとうございます♪

本日出演くださいましたのは、ギタリストの 山口 友生 さんとベーシストの 大塚 義将さんです。

230124001

“爪弾き”スタイルでとてもここちよい響きを放ち、心までうっとりと寛ぎに誘う山口 友生さんがご自身よりも若い世代のベーシストとデュオで行う生演奏。
本日は大塚 義将さんとのデュオでした。

山口 友生さんの生演奏では、“4つ”の異なる弦楽器の響きでジャズを愉しむことができます。

ひとつは、山口 友生さんの代名詞のひとつ「ウクレレでスウィング」。
今回は2ndセットのオープニングで、ウクレレの明るい音色をフューチャーして、明るい曲調でかつ歌詞の内容も明るいスタンダードジャズを演奏くださいました。

そして山口 友生さん自らD.I.Y.されたアコースティックギターにエレキギターのピックアップをハイブリッドギターは、曲に合わせてはもちろんのこと、曲中でもアコースティックギターサウンドからエレキギターサウンドに切り替えできるスグレモノ。
クールなサウンドがピッタリな山口 友生さんのオリジナル曲「Like Ronny」やブルースのスタンダード「Things Ain't What They Used to Be」、さらにはロック寄りの曲も、その中にはジェフ・ベックの曲も織り込まれました。

そしてもうひとつがアコースティックギター。
ハイブリッドギターに比べて柔らかい弦を使用しているため、よりまろやかなサウンドが響くアコースティックギター。加えて山口 友生さんは爪弾きでさらに、繊細でかつここちよいギターサウンドになります。


また、山口 友生さんとベーシストのデュオでは、ベーシストの方の推薦曲をセットに取り込むのも魅力のひとつ。
今回、大塚さんが提案された曲は、誰もが知っているシャンソンの名曲、でありながら全く聴いたことがないようなアレンジ「La Vie En Rose」、ブラジル音楽の「Sinha」をベーシストがアレンジしたバージョン、さらには大塚さんが初ニューヨークで初ジャズクラブで出会ったすばらしいアレンジバージョンでの「Our Spanish Love Song」でした。


大塚さんと山口 友生さんとのデュオは、時折、ギターとベース、というよりも音域の違いはあれどツインギターのセッションのようなシーンもあり、ジャズはもちろん、ロック調も聴き応えのある演奏でした。

心地の良い音色、
まろやかで落ち着きのある響き、
ふくよかなサウンド、
ここちよいスウィング、
さらにはクールなロックやブルースなど。


本日も、来場くださいました皆さまにとともに、ふくよかでうつくしい爪弾きならではの2弦の響きによる心地よいスウィングなひとときをご一緒できて嬉しいです♪ありがとうございます♪ 

♪♪♪♪♪♪♪ 本日のセットリスト ♪♪♪♪♪♪♪
<1st Set>
1. Come Rain Or Come Shine
2. La Vie En Rose
3. November (山口 友生さんオリジナル曲)
4. Sinha
5. Like Ronny (山口 友生さんオリジナル曲)
6. Billie's Bounce

<2nd Set>
1. Like Someone In Love
2. Change The World
3. Cause We've Ended As Lovers
4. Our Spanish Love Song
5. Un homme et une femme

<Extra>
Corcovado

2nd-1 :Ukulele by 山口 友生さん
1st-5,6,2nd-2,3:Hybrid guitar by 山口 友生さん
ほか:acoustic guitar by 山口 友生さん

【Live Report】 アフタヌーンティーライヴ 2023.1.22 「バランサ」 DEN(vo. cavaquinho. ), COKKY( perc, vo., gt. )

1月22日は、日曜日の午後に、スイーツとドリンクとともに、第一線で活躍されているミュージシャンによります生演奏をお愉しみいただく「アフタヌーンティーライヴ」を開催致しました。
来場くださいました皆さま、ありがとうございます♪

本日出演くださいましたのは、ヴォーカル&カバキーニョの DENさんとパーカッショニストの COKKYさんによりますサンバ・ユニット「バランサ」です。

230122001

ブラジルの大規模パレードではない、もうひとつのサンバの愉しみ方。
少人数集まって、「おいしい水」も飲みながら、気軽に楽しめるサンバのスタイル、パゴーヂ(Pagode)。
バランサの生演奏は、まさにパゴーヂスタイルです。

バランサのライヴでいつも感じること。
それは、
“サンバ”のライヴというのは、奏でる人から聴く人への一方通行ではなく、奏でる人と応じる人とのエネルギー反応で場のボルテージがぐんぐん上がっていくものである
ということ。


結成から31年。
「この曲を演奏したかったから結成した」という曲から、1stアルバムに収録された曲、ブラジルに行った時のトラブルの話からメンバーがさらにいた時のエピソードなど、振り返るというよりも、なぞりながら更なる深化を続けるスタイルを観るようなライヴでした。


悲しみや苦しみに寄り添ってくれるサンバを歌い続けることで、
サンバを愉しむ、サンバで愉しくなる、を続けているバランサ

アンコールでは、元メンバーの方も加わって再結成ライヴとなり、さらにボルテージアップしました。

本日も、来場くださいました皆さまにとともに、熱く、愉しく、心地よく、活力をもらえるサンバ三昧のひとときをご一緒できて嬉しいです♪
ありがとうございます♪

♪♪♪♪♪♪♪ 本日のセットリスト ♪♪♪♪♪♪♪
<1st Set>
1. Me Alucina
2. Pintura Sem Arte
3. A Luz do Vencedor
4. O Sonho Não Acabou
5. 空を青く染めよう (バランサ オリジナル曲)
6. Seja Sambista Também
7. Parabéns pra Você
8. Pranto de Poeta
9. Exaltação à Mangueira
10. メロディー (バランサ オリジナル曲)
11. オリオン (バランサ オリジナル曲)
10. Um Novo Amor 

<2nd Set>
1. Facho de Esperança
2. Malandro Sou Eu
3. Sonhando Eu Sou Feliz
4. A Batucada dos Nossos Tantãs
5. がんばれバランサ (バランサ オリジナル曲)
6. ララヤ (バランサ オリジナル曲)
7. Portela na Avenida
8. 笑って唄うんだ (バランサ オリジナル曲)
9. 歌にのせて~Sonho de Verão~ (浅草サンバカーニバル公式テーマソング) (バランサ オリジナル曲)

<Extra>
Feijoada com sushi (バランサ オリジナル曲)
アクセス&コンタクト
QRコード
QRコード